年末が近づいてくると、
お正月をどうやって過ごそう?
美味しいものをたくさん用意して、ゆっくりしたい
みなさん少しずつ準備をはじめているのではないでしょうか?
今回は、おせちについて。
2019年のお正月に我が家では、”冷蔵おせち”を注文しました。とても美味しくて満足だったので、レビューを書きたいと思います。
目次
冷凍おせちと冷蔵おせちの違い
おせちを注文する場合、冷凍おせちと冷蔵おせちがあります。
冷凍おせちは日持ちする。というメリットがありますが、解凍に失敗すると味が落ちたり、テーブルに並べる前に盛り付ける必要があるなどのデメリットがあります。
冷蔵おせちには、盛り付ける必要がない、味が良いというメリットがありますが、日持ちしないため、受け取りは年末12/31のみ。という商品がほとんどです。
価格に差はある?
オイシックスの冷凍おせち(3〜4人前) 19980円
村上シェフの冷蔵おせち(3段重) 15980円
中身によっても価格に差が生まれるため、比較が難しいのですが、冷蔵だから、冷凍だからという基準での価格の差はほぼない。と考えて良いです。
【ブログで紹介】村上シェフの生おせち(冷蔵)を購入してみました
いつ届く?
1/31に到着。
日持ちしないので日付は選べませんでした。
賞味期限は1/1まで。
我が家では通例とは違うかもしれませんが、1/31の夜に家族4人でいただきました。
どんな感じで届く?
こんな感じでヤマトさんが届けてくれました。
「1/31までお疲れ様です。ありがとうございます。」
もちろん、冷蔵配達です。
日持ちは?
1/1まで。
我が家では届いたその日に食べました。やっぱりできるだけ早く食べた方が美味しいです。
内容は?
村上シェフは、お肉料理が得意なシェフです。
1の重にはたくさんのお肉料理が並んでいました。
今回は私、主人、子供2人の分だったので、和風ではなく、洋風も混ざったこのメニューでとても良かったです。
見た目は?
彩の良い、おせちです。
食卓がとても華やかに、お正月!という感じになりました。
人数が少ない家族用だと、1段2段のおせちもありますが、3段にして良かったです。
美味しさは?
間違いなく、美味しかったです。
冷蔵だと、水っぽかったり、解凍に失敗してまだ凍っていたり、今までなんども残念な思いをしています。
このお値段でこのお料理は安い!
とても良い買い物をしたと感じました。
主人が「うまいうまい!」と言って食べてくれたのも良かった。
量的にどうだった?
我が家は小さい子供2人(1歳3歳)でしたが、家族4人でちょうど良い量でした。
少し余った分を翌日にいただきました。
もう少し子供が大きくなったら足りないかもしれないですね。その場合は2セットかな。
家族の評価
主人が、とにかく美味しいと言っていました。
息子たちも食べやすかったようでパクパク食べました。
メニューも味付けもとても良かったです。
来年も冷蔵おせちを購入しようと思います
2019年のおせちレビューを書かせていただきました。
2020年のお正月、どのおせちを購入しようか、検討されている方の参考になれば幸いです。
コメントを残す