オゾン層の破壊で紫外線は年々強くなっているのに!
子供の肌が心配
実は学校のプールでは日焼け止めクリームを塗ってはいけない。
そんな校則が今議論を呼んでいます。
目次
日焼け止めを禁止する校則、なぜ?理由は?
年々厳しくなっている紫外線は、大人だけでなく子供や赤ちゃんも気になるものです。
最近では、赤ちゃんに塗る日焼け止めグッズもよく見かけますね。
小さいうちから、紫外線を浴びすぎてしまうと、皮膚の老化を早めてしまうため、しっかりと紫外線対策はしたいものです。
そんな中、日焼け止めの使用を禁止している学校があります。それはどうしてでしょうか。
各学校で異なるルール
落ちない(ウォータープルーフ)日焼け止めを指定
日焼け止めを使用する際は、汗・水に強いウォータープルーフのみの使用を許可している学校もあります。
ウォータープルーフの日焼け止めであれば、汗・水に強いため、水の中で日焼け止めが落ちて流れる心配がありません。よって、水が汚れる心配がないからです。
日焼け止め禁止
日焼け止めを禁止している理由は、日焼け止めが水の中で落ちることによって、プールの水が汚れ、またプールのフィルターを劣化させるからです。
学校のプールは、一度プール内にお水をはると、ほとんど入れ替えをしません。
入れ替えをしない代わりに、水質を保持するため、循環ろ過機を設置していますが、水が汚れてフィルターが故障してしまうと、水質を奇麗に保てなくなるため、水を汚すものを付けることを禁止しているのです。
公共のプールでも禁止のところは多い
公共のプールでも、日焼け止めを禁止しているところはたくさんあります。理由は、学校が禁止する理由と同じです。
しかし、公共のプールの場合は日焼け止めを塗ることができなくても、ラッシュガードなどを着て、紫外線対策ができます。
ただ、親子連れで行く場合、特に女性は気になりますね。顔はしっかりと日焼け止めを塗りたいですから。
みんなの意見|日焼け止め禁止、賛成?反対?
賛成意見
「自分が良ければそれで良し。」ではなく「他人には迷惑をかけない。」のが日本人の社会的性格なのだから禁止はやむを得ないと思う。
学校側にも生徒側にも選択の自由(クリームを禁止する・しない、水泳の授業を受ける・受けない)を与えるのも一案。
安価に購入できるなめても安心な日焼け止めクリームはないのですかね?
反対意見
小学校教員です。私の勤務校では、直射日光によるアレルギー防止の必要のある子どもに、四肢も覆うスーツ型水着の着用を認めています。子どもの健康が第一です。
医師が日焼け止めクリームが必要と判断したら、使用を認めるのが学校のとるべき姿勢です。
水質悪化を懸念するなら、除去する薬剤の配置や、水の交換回数を増やすことなどで対処すべき。その予算を教育行政が保障しないといけません。
いっそのことプール全体を覆う屋根を設けた方がいい。若い教員も四肢を覆う水着を着用して健康を守っている人が多く、日焼けが健康的などというのは時代錯誤の発送です。
オゾン層の破壊などにより紫外線量が増えている、という自然環境の変化も認識した対応が求められます。
対策①:飲む日焼け止め
飲む日焼け止めとは?
日焼け止めクリーム以外にも、紫外線対策ができるものがあります。それは飲む日焼け止めです。飲む日焼け止めを使用することにより、体の内側から日焼けの炎症を抑えることができ、しみの原因が作られにくくなります。
効果はあるの?
その効果はとても高いと言われています。臨床試験の結果では、3ヶ月継続して使用すると、56%のUV保護効果があったというデーターがあります。
また飲む日焼け止めを使用することにより、できてしまったメラニンを抑える効果も期待できるため、日焼けをしても回復が早いという効果もあります。
副作用は?
基本的に飲む日焼け止めに含まれる有効成分は食品からも摂取できるものです。
第3類医薬品に該当するため、副作用のリスクはかなり低いです。
薬によるアレルギーをお持ちの方、妊娠中・授乳中の方などは添付文書をしっかり確認するようにしましょう。
フィルムスキン
東かがわ市の日本健康科学研究センター他、大手メーカーからも2019年の夏までには発売されるのでは?と言われています。
フィルムスキンとは?
フィルムスキンとは、耐久性のある液体の人工皮膜のことです。この皮膜を皮膚になじませることにより、紫外線防止ができます。
そして、汗や水に非常に強く、フィルムが剥がれ落ちることはありません。
乳白色の液体で、肌にすっとなじみます。
汗や水に強いウォータープルーフなのに、今までのような、日焼け止めとは違い、べたつき感や白浮きもありません。
アルコールで拭き取れますが、1日経過すると垢とともに剥がれ落ちます。肌に悪そうなので自然に取れるのを待つのが良さそうです。
効果はあるの?
フィルムスキンは別名「落ちない日焼け止め」と言われ、塗る日焼け止めと同等の効果を期待できます。
フィルムスキンを皮膚になじませることにより、肌の上に膜ができます。
その膜は紫外線を通しませんし、汗などで流れ落ちることがないので、今までの日焼け止めのように、一日に何度も塗り替える必要がないのがメリットです。
副作用は?
新しいものが開発されると、心配なのが副作用です。フィルムスキンは直接肌にダメージを与える成分は配合されていないため、肌を痛めて傷つける心配はありません。
敏感肌の人や赤ちゃん、子供にも使用することができるほど、誰でも使用可能と言われています。
肌に優しくなおかつ日焼け対策に非常に高い効果をもつ優れた日焼け止めなのです。
学校のプールでおすすめ|ウォータープルーフ日焼け止め
ニベアサン プロテクトウォータージェル SPF50/PA+++ ポンプ 140g
日常の協力紫外線腺から肌をしっかりと守ります。
SPF50なのに、べたつきもなく化粧水のようにすっと肌になじみ、使い心地がとても優しいものです。
化粧下地としても使用できるので、毎日の朝のお手入れがとても楽になります。
コスパが良いだけではなく、詰め替え用もあるため、とても経済的です。
アネッサ パーフェクトUV スキンケアミルク SPF50+/PA++++ 60mL
過酷な紫外線をしっかりとしてくれる日焼け止めです。汗・水にとても強いウォータープルーフです。
使い心地はとても軽く、サラサラとした肌が持続します。
強力な日焼け止めですが、せっけんで簡単に落とすことができるため、肌をゴシゴシ洗う必がありません。
アネッサ パーフェクトUV スキンケアミルク SPF50+/PA++++ 60mL
汗・水に強いウォータープルーフの日焼け止めです。美容液成分が配合されているため、みずみずしい使用感です。
水や汗に強いだけではなく、摩擦や擦れに強いフリクションプルーフ対応しています。
7歳から服用可能|飲む日焼け止めSIMIホワイト
7歳から服用ができる飲む日焼け止めです。
女性のシミ対策用に販売されたものですが、お子様の日焼け対策としてもご使用いただけます。
メーカーでもお子様への利用を推奨していますので安心です。
第3類医薬品に分類されており、サプリメントではなく医薬品になります。
成分の効果が国で認められている証拠なので、安心して服用いただけます。
まとめ
日焼け止めを禁止する学校に対しては賛否両論の意見がありますが、反対意見が多いようです。
子供の肌の負担を考えると、別の方法で紫外線対策はしたいものです。
禁止になっている場合、どこまで禁止なのかウォータプルーフのものであればいいのか、ラッシュガードなど上に羽織るもの着てもいいのか、しっかりと学校と相談するとよいでしょう。
学校の規則を守ることは大切ですが、子供の健康を守ることは親の務めですからね。
コメントを残す