- 妊娠してから体が冷えるようになった
- 着込んでも寒い
妊婦さんから冷え性の悩みは大変多く聞かれます。
私自身も、特に妊娠初期〜中期に普段よりもとても寒く感じ、手先足先が冷え、赤ちゃんにも影響があるのではないか?と悩みました。
今回は妊婦の冷え、冷え対策について、ご紹介したいと思います。
目次
妊婦は冷えやすい?
妊婦は出産が近づくにつれ、お腹が大きくなり、心拍数も上がっていきます。
胎児が大きくなるにつれて、体の中の臓器が圧迫されることで、血液の循環が悪くなり、冷えにつながるのです。
元々女性は男性よりも筋肉が少なく、脂肪が多い体質です。筋肉はエネルギー、熱を作り出す働きをするため、男性よりも冷えを感じやすいのです。
体を冷やさないように、靴下を履いたり腹巻をしたりして、冷え性対策をする事がとても大切になります。
体の外側だけでなく、自律神経の乱れやホルモンバランスの崩れにより冷えに繋がることもあります。
精神面での自己管理も大切です。
妊婦が冷える原因
冷えの原因は一つではありません。
様々な要素の掛け合わせで悪化していきますので、ご自身の生活を見直し、改善できるものから改善していきましょう。
体温調節機能の変化
妊婦は出産が近づくにつれ、出産に対応できる身体へと変化していきます。
乳房も発達し、羊水もどんどん増え、体の脂肪も増えていき、結果、プラス10キロ〜15キロの体重増加があります。
大きくなった体での運動はとても大変で、少し運動するだけで暑くなったと感じるようになります。
体がしっかり温まっていない中で暑いと感じてしまうこの現象が妊婦の冷えに繋がります。
エアコンの温度を下げ過ぎてしまったり、気温の調節がうまくいかなくなるのです。
どうしても暑い!という場合などは、お腹だけはしっかりとあた温めたり、靴下を履いておいたり、薄手の上着を持ち歩いて行動するように心がけましょう。
運動不足
妊娠すると、貧血や初期のつわりで運動が億劫になってしまいますよね。
血液を体全体にしっかり循環させることが冷えへの対策になりますが、運動不足になると筋肉の動きが衰えるため血液循環が滞ってしまいます。
姿勢
妊娠中の女性はお腹が大きくなるにつれ姿勢が変化します。
お腹を大きくせり出し、背骨が反った体勢です。
この状態をキープして体を動かすようになるため、骨盤周りの筋肉が緊張し、血流が悪くなります。
血流が悪くなることで、手先足先まで血液が循環しなくなり、末端から冷えが始まるのです。
冷えが起こす悪影響
ママの体調不良
- 足がつる
- むくむ
- お腹が張る
- お腹が痛くなる
- 腰が痛くなる
体が冷えると血液の循環が悪くなるので、このような症状が現れます。
もし、体の不調に悩むママがいらっしゃいましたら、体を温める対策を試してみていただきたいです。
つわりがひどくなる・長引く
妊娠すると、ホルモンバランスが大きく変化します。
プロゲステロンという黄体ホルモンの分泌が増加するのですが、このプロゲステロンが急激に大きく増加することで急激な変化に追いつけず、自律神経の乱れが起こります。
だいたい4ヶ月をかけて妊婦の体に対応していくのですが、冷えによりホルモンバランスが安定しないとつわりが長引くことにつながります。
難産になりやすい
体が冷えていると痛みを感じやすくなります。体が冷えているということは子宮や筋肉も動きづらい状態にあることになります。
そのため、陣痛が規則的に続かず時間がかかる出産になったり、出血が止まらなくなるということがあります。
赤ちゃんへの栄養が滞る
栄養は、お母さんと繋がっているおへそから赤ちゃんへの運ばれていきます。
赤ちゃんに栄養を届けるのにも血液の力がとても大切で、血液の循環が悪いと栄養を送り出す力も弱まってしまいます。
逆子の原因”冷え”って本当?
東洋医学では冷えが原因で、胎児が逆子になると言われています。
胎児も冷えている場所より暖かい場所を好み、冷えている骨盤部分に頭を置くことを嫌がるため、逆子になると言われています。
簡単にできる冷え予防・対策
お風呂にゆっくり浸かる
ゆっくりとお風呂に浸かることが今すぐできる1番の対策になります。シャワーだけで済まさず、湯船にしっかりと浸かることを心がけましょう。
ただし、長風呂は貧血やのぼせる原因になりますので、お風呂にお水を持っていったり、長く入り過ぎないように心がけましょう。
服装を工夫する(特に首、足首、手首を温める)
体の冷えは、首、手首、足首などから始まります。そのため、体を冷やさないために袖の長い服を着たり、足首の隠れるズボンや靴下を着用するように心がけましょう。
ヨガなどでゆったり体を動かす
妊娠中のヨガもとても効果的です。
マタニティヨガなど、妊婦の体に負担にならないヨガで、体を芯から温めることが出来ます。
さらにヨガは気分のリフレッシュも出来るのでとてもオススメです。
体を芯から温める食材を選ぶ
体を温めるために、食材にもしっかり気を使いましょう。
特に夏は外が暑いので、アイスや冷たいジュースなどを好んでしまいがちですが、生姜や暖かいスープなど体を内側から温めることのできる食材を選びましょう。
体を芯から温める、ショウガ葉酸を試してみては?
妊娠中、葉酸サプリを摂取している女性は多いのではないでしょうか?
葉酸は赤ちゃんの先天異常を予防するためにとても大切な栄養素です。
葉酸について、詳しくは「【薬剤師解説】葉酸とは?なぜ妊活中に葉酸なの?」をご覧ください。
妊娠中に補いたい栄養素+妊娠中の冷え対策成分
が配合された新しいサプリメント。それがショウガ葉酸です。
ショウガ葉酸、こんな方におすすめ
- 妊活中、妊娠中の冷えが気になる
- 葉酸サプリ、何にしようか悩んでいた
- 忙しくて凝った手料理を作るのは難しい
- 手軽に適した栄養管理がしたい
現代女性は仕事も男性と同等に持ち、家庭の仕事も持ち、とても忙しいですよね。
ゆっくりショウガ入りホットティーを作って、飲んで。
という時間を毎日確保できるか?と言ったら難しいのも現状だと思います。
また、妊活のためのサプリメント、葉酸を摂る為のサプリメント、温活の為のサプリメント。と色々な効果を求め、むやみに色々なサプリに手を出すのはおすすめできません。
数が増えることで飲む負担が倍増すること、飲み合わせの問題も発生します。
これ一つで
- 妊活へ向けた体つくり
- 基礎体温をUP
- 高温期の維持
- 葉酸不足を補う
- 妊娠中の冷え予防・対策
に期待ができるショウガ葉酸は妊活〜妊娠中の女性はトータルでサポートしてくれる優れたサプリ。ぜひお試しいただきたいです。
必要なものを必要な時期に必要な量だけ。
そのような開発姿勢に私自身とても共感しています。
コメントを残す