妊活中の就職活動、これから妊娠予定だから、育児休業は取得できた方が良いですよね?
法律上はどの派遣会社で就業しても、みんな平等に育児休業を取得する権利を持ちますが、対応は会社によって様々なようです。
派遣社員の育児休業取得の実績があり、安心して就業できる派遣会社をいくつかご紹介させていただきます。
まずは登録面談から進めてみましょう。
妊活中の派遣会社選び
「いつ妊娠するかわからない」妊活中の転職はとても悩みますよね。
正社員ではなく、柔軟性のある派遣社員という働き方を選ぶ方も増えているようです。
妊活中の転職どうすれば?については「妊活中の就活・転職|おすすめの働き方、採用面接のコツ」の記事をご覧ください。
派遣会社にも様々な種類があります。派遣会社を選ぶ際のポイントをお伝えします。
- 産休育休の取得実績がある
- 時短勤務、週3勤務などの様々な働き方の求人を扱っている
- 営業担当の方がこまめに企業との間に入ってくれる
これらの項目をしっかりクリアしている派遣会社をピックアップさせていただきました。
それぞれに持っている求人が異なることもあります。
転職は情報が勝負!!
まずはいくつかの派遣会社に登録し、自分にあった求人を探してみてください。
リクルートスタッフィング
リクルートグループの大手人材派遣会社です。求人数も多く、女性が働きやすい職種も多く扱っています。
時短、週3、朝だけなど生活に合わせた働き方を見つけることもできるので、おすすめです。
育児休業を取得した女性の口コミ
最初の数ヶ月は働き始めたばかりだったので育児休業も取れないと思い、半年後くらいに派遣会社の担当女性に妊活中であることを伝え、「何年勤務したら育児休業がとれるか?」相談をしたところ、色々調べてくれたり無理しないようにと気遣ってくれました。 その後妊娠し、出産後1年間の育児休業を取得し、出産前の派遣先に時短勤務で復帰できるようにス掛け合ってもらいスムーズに復帰することが出来ました。 派遣社員でも育児休業が取れて以前の派遣先でまた仕事が出来ることはなかなかないと思うので本当によかったです。はるママ
もともと派遣元と派遣先の会社が、常日頃細かいやりとりを行い就業者をうまくサポートしてくれていました。 福利厚生や職場環境も快適で、育休を取る際も権利として快く受け入れてくれました。 1年間の育休の末、無事仕事にも復帰し、多少の業務内容の変化には戸惑いましたがすぐに慣れました。私の場合は元の職場にそのまま戻れたので、人間関係等のストレスもありませんでした。 全く新しい派遣先なら復帰はしていなかったかもしれません。産休育休を取得する場合、元の就業先に戻れるのかどうか確認しておくことは重要だと思います。はるママ
テンプスタッフ
大手からベンチャーまで幅広く、約20000件の求人数をもつ大手派遣会社です。
福利厚生が充実していること。スキルアップ支援が充実していることからたくさんの方に選ばれているようですね。
福利厚生の中には、ベビーシッターサービス、ハウスクリーニングサービスの割引が受けられるものもあり、今後子育てしていくことを考えても良い派遣会社だと思います。
育児休業を取得した女性の口コミ
派遣先の反応は、従業員数が多いので中には同じような人もいたので良い対応をしてもらえました。 一年育休を取得でき、復帰後はスムーズに現場復帰できました。 仕事内容自体が難しくなく、集中力さえあれば出来るような内容だったので良かったのだと思います。 復帰の時は同じ職場に戻るのが条件で育休取得できたので、仕事探しに困ることはありませんでした。完全に無職になるよりも、育休取得して職場復帰ができて本当に良かったです。30代 y.momさん
大手であることから他にもたくさんの方が取得済みのために、妊娠したことを伝えるととてもスムーズに今後必要となる手続きやスケジュールなどを教えてくれたので、とてもありがたかったです。(担当の営業さんにもよるかと思いますが) ただ派遣会社に所属して育休を取得するためには、派遣会社との信頼関係だけでなく派遣先の会社との信頼関係が必須になると思います。私の場合は育休終わってからの復帰を打診していただける程度には、頑張って貢献していたこともありスムーズに育休を取得することができました。 もし貢献度が低ければ、派遣先の方が産休・育休を取得するまで契約すること自体に難色を示されることもあり、それが派遣の厳しいところだなとも思います。30代 Risako.Iさん
マンパワーグループ
こちらも大手派遣会社のひとつです。
就業先には大手企業もたくさん。残念ながら関東限定。関東にお住いの方にぜひおすすめしたい派遣会社。
派遣スタッフ満足度ナンバー1、キャリアアドバイザーの対応がとても良い。定期的に派遣先企業とのコミュニケーションを取ってくれ、育休取得の際も安心してお任せできます。
なんとなく、物流・軽作業のイメージが強かったのですが、オフィスワーク、金融、コールセンターなども扱っています。
私自身もマンパワーグループ で就業。デスクワークをご紹介いただき、育休を2回取得させていただいています。
営業担当の方にも大変よくしていただきました。おすすめNo1の派遣会社です。
育児休業を取得した女性の口コミ
育児休業は取得しやすかったですし、担当の方も子供がいたため理解してくれました。 私は一年六か月ほど育児休業を取得しました。 本当は一年ほどで復帰するつもりが、保育園がなかなか決まらずに長引いてしまいました。でもマンパワーグループ では、最大二年まで育児休業を利用できると聞き、安心しました。保育園が決まった後は、すぐに復帰できました。 常に求人の量が多いので自分に合った仕事や、希望している職種が見つかりやすいです。福利厚生もちゃんと整っているので、子供がいる事で仕事に支障でたりはしないですので、子育てしているママさんにはおすすめです。30代 yugirlさん
平日5日、フルタイムで就業していました。3年目に入った夏に妊娠発覚、つわりはキツくなかったので仕事に支障は無かったですが、妊娠4ヶ月頃にまず担当に電話で報告しました。 突然の報告でしたが喜んでくれ、派遣先責任者への報告は担当からしてもらいました。その他職員の方への報告は自分からで、派遣先との関係は良好だったためか祝ってくれ、体調も気遣ってもらえました。 その後、お腹が大きくなるにつれ、お腹の張りが頻繁に訪れたり、1度出血があったりと、念の為に有給を使って急にお休みを頂くことがありましたが、派遣先からは怒られたりせず優しく対応して頂きました。 おかげで産前休暇に入るまでめいいっぱい働くことができました。 派遣会社の手続きは、福利厚生センターへ電話をし、妊娠したこと、育児休業を取りたい事を話をすると対応してもらえました。 手続きは郵送されてくる書類を記入したり、病院で書いてもらったものを返信するだけなので難しいことはありませんでした。返信を忘れてしまっていた時もありましたが、会社から確認の連絡をしてくれたのでトラブルも無く済みました。 1年間育児休業をしましたが、産前産後、育児中の給付金も出たので本当に助かりました。復帰予定の2~3ヶ月前には会社から連絡をしてもらえ、新しい仕事探しも一緒にしてくれたのでこの会社でとても恵まれていたと感じました。30代 osakana1さん
まとめ
女性は特に、ライフスタイルの変化とともに働き方も変わっていきます。
期間で契約を結び、その時々によって就業先、就業時間を選ぶことのできる派遣という働き方は一つの選択肢としてメリットの大きいものだと思います。
あなたらしい働き方を見つけてみてくださいね。
コメントを残す