- ブランクあって、ちゃんと仕事できるだろうか?
- 仕事も子育ても家事もちゃんとできるだろうか?
- 子供は寂しがるだろうか?
- 保育園に楽しく通えるだろうか?
- 旦那とちゃんと協力していけるだろうか?
子供がいる中での仕事。家にいる時でも大変な子育てが、これから仕事というワークも増えて私は大丈夫だろうか?ちゃんとやっていけるだろうか?
不安になる気持ちとてもわかります。
今回は、4月までにチェックしておくと良い子育て世帯のお助けサービスをいくつかご紹介させていただきたいと思います。
私自身の育休復帰の体験、感じた事については「子育て、家事、仕事の両立。私はこう乗り切りました!」でご紹介しています。

目次
保育園に通うとすぐ熱を出すって本当?病児病後児保育の確認を
病児、病後児保育の用意は済んでいますか?
「保育園に入園すると風邪をもらいやすいって本当?」については、ママたちの心配事のひとつだと思います。
こちらの質問に対する答えは「YES」
特に0歳児、入園したっての半年は発熱のお迎え連絡毎週が2ヶ月続く。なんてこともありえます。
- 仕事、休みづらいことも想定される
- どうしても休めない日がある
などのママは、
自治体の病児病後児保育だけではなく、民間のサービスも比較検討しておくことをおすすめします。
自治体の病児病後児保育について知りたい方は「保育園入園準備、3月中に申し込み必須!病児病後時保育施設とは?」の記事をご覧ください。
- 予約が取れないことがある
- 当日預かりは不可
- 1歳未満の預かり不可(自治体により異なります)
子供は朝起きたら熱が…..
ということもよくあります。
絶対に休めない朝に限って熱を出すものです。
民間には、
- 当日100%派遣保証
の嬉しいサービスを行なっている病児保育事業もあります。一度サービス説明を聞くだけでも、復帰前に対応しておくと良いと思いますよ。
民間の病児病後児保育ベビーシッターは「突然の発熱、休めない日の病児保育 〜当日頼めるベビーシッターサービス 3選」で比較ご紹介しています。

仕事と家事と育児の両立、ちゃんとできるだろうか?
「仕事が始まって、家事ってどうしていますか?」への回答は、ズバリ、
「手を抜いています」
です。
もう、手を抜かなかったら無理です。
でも、お部屋は綺麗であってほしいし、子供には栄養のあるものを食べさせたいし、洗濯やお料理などの家事をサボるわけにはいかないですよね?
そんな時におすすめのサービスのご紹介です。
色々なサポートサービスがありますので、資料請求、サービス説明、お試しを育休中に済ませておくと良いでしょう。
家事代行サービス|一番おすすめはクラシニティ
核家族化が進み、共働きも増えてきた最近では、家事の外注化も進んでいるそう。
私も隔週でお掃除を依頼させていただいています。
月額1万円〜
- 500時間以上の研修を受けた優秀なフィリピン人ハウスキーパーが担当してくれる
- 交通費不要
- 1時間2500円〜の良心的な価格設定
- 依頼曜日によって料金が変わる
- 担当制でいつも同じスタッフが来てくれる
「共働き世帯を助けたい」という想いから、人材サービスで有名なパソナが立ち上げたサービスです。
良心的な価格設定なので、我が家でも取り入れることができました。「【口コミ評価】クラシニティ(パソナ)家事代行、葛飾区2児ワーママが体験レビュー」の記事で体験記をご紹介しています。
キッズライン 、家事代行サービスはじめました。
ベビーシッターサービスのキッズライン も家事代行サービスをスタート。ママリのクーポンと紹介クーポンの組み合わせでお得にサービスを受ける事ができますよ。
「キッズラインクーポンをどうぞ|初回3時間無料で体験する方法&体験レビュー」の記事でクーポン取得方法と体験レビューをご紹介しています。
食材キット・調理キットで楽々
小さなお子さんがいると買い物へ行くのも、買い物をするのも一苦労ですよね。
赤ちゃんをチャイルドシートに乗せて、お店に着いたら抱っこしてって本当に大変です。
だから、赤ちゃんがいるとあまり外出が出来ないってママも多いんじゃないでしょうか?
また、2歳3歳と少し大きくなれば、お菓子が欲しい、あれが欲しい、と無駄な出費が出てしまったりするんですよね。
そういうとき、調理キットを頼むととても助かりますよ。
◆らでぃっしゅぼーや
オイシックス・ラ・大地株式会社の宅配サービスです。有機野菜や無添加にこだわっていて、国の定める基準よりも厳しく排除して提供してくれているので、ママも安心ですよ。
また、妊娠期間中や3歳未満のお子さんがいる家庭は最大36か月送料が無料になるという家計に嬉しいサービスもあるので要チェックです。
◆コープ・デリ
生協の宅配サービスです。パルシステムのおすすめポイントは何といっても時短料理が出来るようになることです。
野菜はカット済み、味付けは化学調味料不使用のソースがついてくるので、あとは付属しているレシピ通りに作ればいいだけ。
普段はお料理をしないパパにもパパッと出来ちゃうくらい簡単ですよ。家事や育児、また共働きで忙しいママの強い味方になってくれるサービスです。
宅配クリーニング
子育て中のママ、特に共働きのパパとママに人気が高い宅配クリーニング。
家にいながらクリーニングの注文ができ、集荷にも来てもらえて、出来上がれば持ってきてくれると嬉しいこと尽くしですよね。
高いというイメージの方も多いと思いますが、実は普通に店舗に行くのとそんなに変わらなかったりするんです。
うまく使えば、宅配クリーニングの方が安いなんてこともあるので、一度チェックしてみるのをおすすめします。
リネットを実際に利用してみました。「【レビュー】リネット|悪い口コミを徹底検証・正直に使ってみた感想をお伝えします」こちらの記事で利用した感想をご紹介しています。
家電の見直し
「時短家電」と言われるものをご存知ですか?
共働き夫婦のために開発された様々な家事をサポートしてくれる家電製品です。
これを機に、新しい家電の導入を検討されてはいかがでしょう?

仕事復帰、大変ばかりではない
- 仕事も、家事も、育児も全部こなさなければ
- 身支度を逆算すると朝5時起き!?
- 疲れて帰って、まだ子供の世話をするのか……
大変な想像ばかりが膨らむ仕事復帰ですが、大変なことばかりではありませんよ。
- 保育園という育児のパートナーができる
- お昼ご飯をゆっくり食べることができる
- 社会に必要とされることで自分の居場所ができる
特に、実家が遠く、孤独な子育てをしてきた私にとって、
子供の成長を一緒に見守り、喜んでくれる保育園というパートナーができたことはとても大きかったです。
子供たちも、色々な大人との関わりを持ち、色々なお友達との関わりを持ち、家では経験できない体験をさせていただいています。
最初は保育園に預けることに罪悪感を感じていた私ですが、今は全く後悔はしていません。
私と子供たちが笑顔で生活するために、良い選択だったと思っています。
お子様にとって、楽しい保育園生活。
ママとパパにとって良い働く環境になりますように。
良い記事だと感じたら、シェア、コメントしていただけると励みになります。よろしくお願いいたします。
コメントを残す