アマゾンオーディブルが新しくなり、「いいサービス!」と話題になっているのでアンケート調査してみました。
男女10名にお試しいただき、良いところ悪いところをリサーチ。
どんな人におすすめしたら喜ばれるだろう?まで考えてみました。
初回30日間無料キャンペーン中です。

30日間無料キャンペーン中
目次
無料体験|10名の感想まとめ
今回、知人10名にオーディブルを実際に試していただき、アンケートに回答していただきました。
実際にアプリを使ってみて、オーディオブックを聞いてみてどうだったのか?みていきましょう。
よかったところ
- 何かしながら本を読める
- アプリなので持ち運びが便利
やはり一番のメリットは何かをしながら本を読むことができることです。
家事をしながら、車を運転しながら、子供の相手をしながら本が読めるのは嬉しいですね。
また、本の場合、持ち運びの必要がありますが、オーディブルはスマホに保管されているので手持ちするアイテムはありません。
移動が楽で便利。という声も多く上がりました。
家事をしながらでも聞けるので、掃除機をかけながら、お皿を洗いながらヘッドフォンで聞いておりすごく便利だと思った。
活字をわざわざ目で追う必要がないので、眼精疲労もおこらずとてもいいと思う。そして、本を持ってまわらなくてすむのも非常にいいと思います。いつでもどこでも聞けるのでどうしても早く読みたい(聞きたい)ものは何かをしながら聞けるのがいいですね。
オーディブルの欠点
- ちょっと高い
- 時間がかかる(倍速が欲しい)
- 目的の本を探しづらい
- 声が決まっているのでイメージが固定してしまう
今回のリニューアルで読み放題ではなくなった為、少し高いと感じる方もいるようです。
また、まだ倍速機能はないようで、急いで読んでしまいたい。要所要所だけ確認したい。などの要望には答えられません。
オーディオブック全体の欠点になりますが、自分の頭の中でイメージする世界と声優さんの作り出す世界が必ずしも一致しないこともデメリットとなります。
本の内容を知る前に、タイトルや装幀で先入観を持ってしまうためか、朗読者の声が合わないと読みたいと思わなかった。どのくらいの蔵書があるかもパッと見でわかるといい。
結局カテゴリのランキングから選んでしまう。もっと特集を組んで、普段読まないような本を有名声優・俳優を使って注目させるといい。
料金が少し高いと思っています。もし安くなるとしたら、うれしいです。好きな本を探す時も不便だと思うます。簡単に見やすいサイトがほしくて、気に入った本をすぐ見つけたいです。ブックマックという機能があればうれしいです。
音質、聴きやすさはどうでしたか?
とても聞きやすくて、音質もとてもいいです。早さも丁度いいです。
聴きやすく、問題ありませんでした。ただ、外で聴くとなると、まわりの音にかき消される場面がありそうだと感じました。
音質、聴きやすさに問題はないと思う。強いて言うなら、話すスピードが個人的に遅すぎた。(調整できたら最高)
どんな時にオーディブルを聞きましたか?
- 寝る前
- 車の運転中
- 電車移動時
- 家事をしている間
これらを踏まえ、オーディブルをオススメするべき人物像を検討してみました。あてはまる方がいらっしゃいましたら、即、オーディブルにご登録ください。
一人での車の運転中(通勤など)に
毎日の通勤、1時間2時間ひとりの車中は暇ですよね。
ラジオも単調だし、何か新しい車内で楽しめるものあるだろうか?
そんなときにおすすめなのがオーディブルです。
月額1500円でお好きな1冊を選ぶことができ、聞き放題のラジオコンテンツも用意しています。
- 通勤時間に英語の勉強
- 通勤時間にハマる小説を1冊
- 通勤時間に自己啓発
いかがでしょうか?
老眼が進んで本が読めない方に
老眼が進んでくると、小さい文字を読むのが辛い。という方もいらっしゃるようです。
オーディブルなら目の疲れを心配する必要はありません。
楽な気持ちで本を楽しむことができますよ。
やはり声より書籍がいい。という方はこちら
文字の大きさが数段階で変更できます。
目の疲れない画面、大きい文字で老眼の方にも快適に読書を楽しんでいただけます。
子育て中で忙しいママに(家事育児の間に)
子育て中、自分の時間を持ちたいと思っても、なかなか読書をする時間は持てないですよね。
子供のお昼寝中は家事を進めたい事情もあると思います。
そんなとき、子供と遊びながらでも、家事をしながらでも楽しめるオーディブルがオススメです。
絵本の読み聞かせに
絵本の読み聞かせって、意外と難しくないですか?
私自身、読み聞かせが苦手。できるだけ避けたい育児のひとつです。
そんなママにオススメなのがオーディブル。
児童書、むかし話、絵本の収録もありますよ。
実際に使ってみたところ、3歳3ヶ月の息子、30分くらいで寝落ちしました。

Amazonオーディブル使い道
話題のオーディブルの使い道について、考えてみました。
詳しい使い方は以下の記事にまとめています。ぜひ活用してください。

30日間無料キャンペーン中
コメントを残す