順調な赤ちゃんの成長、嬉しいですね。幸せに包まれている妊娠後期、その幸せを友人や親しい人と共有したいと思いませんか?
ベビーシャワーでは妊娠8ヶ月前後の妊婦さんを囲んでパーティーが開かれます。
出産を控えた友人のために。もちろんご自身で主催されてもOKです。
ベビーシャワーとは何か?どうやって準備したら良いのか?などを今回は調査、ご紹介させていただきたいと思います。
目次
ベビーシャワーとは?
ベビーシャワーとは、元々はアメリカで発祥した妊婦さんをお祝いするイベントです。
ママと赤ちゃんに祝福が降り注ぐようにお祝いするという意味で名付けられています。
日本では産後1ヶ月前後に贈られる出産祝いですが、ベビーシャワーを開催する場合、パーティーの中でお祝いを贈ります。
贈る側を悩ませる出産祝いですが、ベビーレジストリを使ってママのほしい物リストを公開するのが定番です。

ベビーシャワーでのもうひとつ定番は、ダイパーケーキ(おむつケーキ)。
出産祝いの品としては日本でも定番になりつつある”おむつケーキ”を、ベビーシャワーではテーブルの中央に配置します。

昔ながらのベビーシャワー
妊婦に近しい友人や親族の女性が主催。初めての出産を迎える女性のために”女性だけ”を集めて行われるパーティーです。
最近のベビーシャワー
近年はあまり伝統に縛られず、2人目、3人目の出産でも行われます。
妊婦本人が主催することも主流で、男性や子供が参加することも問題ないそうです。
ベビーシャワーを開催した芸能人
芸能人がベビーシャワーの様子をインスタにアップしたことから徐々に人気が高まっているベビーシャワー。どんな方が人気を先取りしているのでしょうか?
押切もえさん
さすが、最新の情報には敏感なモデルさんたち。
もえちゃんもお綺麗だけど、みんな綺麗。これだけ並んだらインスタ映え映えですね。
View this post on Instagram
Happy #babyshower 💗💗💗 大好きなみんなと❤️ 本当にありがとう💕 #ベビーシャワー #こんな日が自分に来るなんて #しあわせな時間でした #10months
保田圭さん
3人という少人数でのベビーシャワーも、気兼ねなく楽しめていいですね。
安さん自身もお祝いしてもらっており、今回は保田さんのベビーシャワーにみんなで集まった様子です。
他にも、山田優さん、安めぐみさん、東尾理子さんなども、それぞれの友人たちとベビーシャワーの時間を楽しんでいるようですよ。
これからは産後の出産祝い、内祝い、半返し。という以前の風習から、ベビーシャワーに変わっていくかもしれませんね。
ベビーシャワーの時期は?いつ?
ベビーシャワーは基本的に妊娠中に開催されます。特に絶対にこの日。という決まりはありません。
- 妊娠8ヶ月頃
- 参加者が参加しやすい日(平日でも休日でも)
- ランチタイム
- 2〜3時間
というのが主流のようです。
タイミングを逃してしまった場合、産後に行うこともあるそうですが、産後は体も辛く、赤ちゃんのお世話にも忙しくなる為、できれば妊娠中に行うことをおすすめします。
ベビーシャワーの準備・何からはじめたらいいの?
アメリカでは専門のプランナーさんがいるほどにベビーシャワーは準備もたくさん。新しい命をお祝いするパーティー、飾り付けも招待状準備もワクワク楽しい時間になりそうですね。
- 開催場所を探す・決める
- 飾りの考案・用意
- ケーキの用意
- プレゼントの用意
- イベント・景品の用意
- 招待状の用意
- ドレスの用意
- カメラマンの用意
まずはどこで開催する?場所を選びましょう。
ベビーシャワー|レストランで開催するメリット
都内のレストランでは、ベビーシャワープランを作成するところが少しずつ増えてきました。
お料理やプラン内容により、1人3000円〜10000円ほどでお願いできますよ。
- 美味しいお料理
- 準備をトータルでお任せ
- ロケーション・アクセス良し
ベビーシャワーの会場としておすすめのレストラン
都内のレストランでは、ベビーシャワープランを作成するところが少しずつ増えてきました。
お料理やプラン内容により、1人3000円〜10000円ほどでお願いできます。
東京都渋谷区|ベビーシャワープランのあるレストラン
とにかく内装がおしゃれ。こんな空間で大好きな友人に囲まれてパーティーがひらけたら……想像するだけでワクワクしてしまいますね。
その他、東京でベビーシャワープランのあるお店をピックアップしました。
是非ご覧ください。

ベビーシャワー|レンタルスペースのメリット
レストランよりアットホームは雰囲気がいいけど、自宅は嫌だな。という方にはレンタルスペースがおすすめです。
- 手料理を振る舞うことができる
- プライベート空間で楽しめる
- 好みの装飾を用意できる
好みがはっきりしていて、準備から楽しみたい!そんな考えの方にはレンタルスペースがおすすめです。
1時間1000円前後から借りることができますよ。
飾り、装飾・参考になるインスタ写真
レンタルスペースの場合、飾り、おむつケーキ、お料理などは全て持ち込みとなります。
おしゃれなベビーシャワーの先輩方からヒントをもらって手配をすすめましょう。
View this post on Instagram
出産を控えたお友達のベビーシャワー をしました‼︎ 最近は日本でもするみたいですね😊 #ベビーシャワーパーティー #かわいすぎる #女子だけの時間
おしゃれで可愛いダイパーケーキ(おむつケーキ)
ベビーシャワーで無くてはならないもの。ダイパーケーキ(おむつケーキ)。
キャラクターものから、シンプルで上品なものまで様々用意があります。装飾と合わせたデザイン。赤ちゃんの性別に合わせたカラーを選ぶのがおすすめです。

ベビーシャワー定番ゲーム
ベビーシャワーでの一番の盛り上がりはゲームです。
赤ちゃんにまつわるゲームを開催し、勝者には景品を用意します。
いくつかおすすめゲームをご紹介させていただきます。
哺乳瓶早飲みゲーム
定番中の定番ゲーム、哺乳瓶での早飲み。
ミルクを用意し、誰が早く飲み終えるか競争します。中身はジュースでも構いません。
意外と大人が飲むには辛い哺乳瓶。ほっぺが痛くなりそうですね。
この子は誰?クイズ
参加者に赤ちゃんの時の写真を用意してもらい、誰がどの写真かを当てるクイズ。
一番正解数が多かった人が勝ちです。
会話も盛り上がりそう!おすすめのゲームです。
腹囲当てクイズ
主役ママの腹囲を当てるゲームです。一番近い数字だった人が勝ち。
簡単にできて、意外と難しい。
お腹に触って赤ちゃんを感じることもでき、ベビーシャワーにぴったりのゲームだと思います。
プレゼント選びにはベビーレジストリを使おう
2018年10月1日、Amazonが新しいサービスをスタートしました。
アメリカのベビーシャワーでは定番のベビーレジストリがついに日本に上陸!
ほしい物リストをあらかじめ作っておくことで、贈る側の負担軽減に。本場ではベビーシャワーでもらう出産祝い品でほとんどの出産準備が揃ってしまうのだそうですよ。
主役の妊婦さんにベビーレジストリ作成の依頼をしたいときは、次の記事をLINEでシェア、してお使いください。

Amazonベビーレジストリのシェア方法
ベビーレジストリに欲しい商品を登録したら、皆んなに知らせる必要があります。
Amazonベビーレジストリは簡単3ステップでみんなに共有できます。
- https://www.amazon.co.jp/baby-reg にログイン
- 「ベビーレジストリをシェアする」をクリック
- 使いやすいシェア用のSNSを選択し、送信する
親友の第1子誕生、ベビーシャワー体験してきます
今年、親友が第1子を出産することになっています。ついに私も初めてのベビーシャワーを体験する予定。
女同士で楽しい時間を過ごせることを楽しみにしています。
産後はバタバタ、子育てって本当に大変で、時間もなくなります。今、自由に過ごせる時にアクティブに動いておくことをおすすめします。
コメントを残す