在宅ワーク、リモートワークに興味、憧れを持つ方、最近増えているように感じます。
実際に在宅ワークで仕事をしていて感じることは、思い描いたほどメリットばかりではない。ということです。
今回は、在宅ワークのメリットデメリット。そして私がどうやって求人を探し、どのような働き方をしているのか。についてご紹介したいと思います。
目次
在宅ワークのメリットデメリット
私事ですが、4月から、保育園を利用しながらの在宅ワーカーになりました。通勤がない分、家事や育児の時間が増え、とても充実した生活を送れています。
メリット
- 通勤時間を他の時間にあてる事ができる
- 朝ゆったり通園できる
- 休憩時間に夕飯の準備ができる
- 好きな音楽を聴きながら仕事ができる
- 関係ない仕事を振られない
- めんどくさい人間関係に巻き込まれない
はるママ
デメリット
- 話し相手がいない
- 仕事とプライベートの気持ちの区切りが難しい
はるママ
フリーランスのメリットデメリット
現在私はフリーランスという働き方、契約形態となっています。
フリーランスにもメリットデメリットがあります。会社員にもメリットデメリットがあります。
サラリーマンなんて社畜だ。みたいなことを言う人も多いですが、サラリーマンにはサラリーマンの良さがあると思います。
どちらが良いかはご本人の生活と照らして考えてみてください。
メリット
- 時間が自由
- 頑張れば頑張っただけ報酬に反映する
- 自分のやりたい仕事を選べる
デメリット
- 収入は安定しないことが多い
- 有給がない
- 失業保険や育休給付金を受けることができない
- 確定申告が必要
与えられた仕事だけをやっていることに満足できない。
もっと自分の考えを形にしていく仕事がしたい。
自分で自分のやりたい仕事を獲得して仕事がしたい。
そんな考えの人にはフリーランスがオススメです。
色々な在宅ワークがありますよ
在宅ワークと一言で言っても、様々な職種があります。
ママと子供たちの今の状況によって、できる仕事、できない仕事があると思いますので、生活環境に合わせてご紹介したいと思います。
まだ幼稚園に通う年齢ではない。常に子供がいる生活なら成果報酬型のクラウドソーシング
- 時間の拘束がない
- 1日1分から仕事ができる
- スマホがあれば働ける
クラウドソーシングという働き方があるのをご存知ですか?
仕事を依頼したい会社・個人と、仕事を受けたい個人を結んでくれる仲介サイトです。
- アンケートに回答してください
- 実際に商品を使って感想を教えてください
といった、ママ向けの依頼もたくさんあります。
もう少し稼ぎたいときは、
- 子育てに関する記事の執筆
- 美容に関する記事の執筆
など、ライターさんを目指されるのもオススメです。
家にPCがあれば。案件によってはスマホだけで。
子供が寝ている間にお小遣いを稼ぐことが可能です。
ポイントでおこずかい稼ぎ。も登録すると良いですよ
子供が寝ている間におこずかい稼ぎをしたいママに、もう一つおすすめしたいのが、ポイントサイトの活用です。
ポイントサイトをまとめた記事を書いていますのでぜひ参考にしてください。
子供を預けることができるなら・安定の時給報酬在宅ワーク
ベンチャーのIT企業では、
- 少しの時間総務まわりを手伝って欲しい
- ITの経験がある育児中の女性に活躍できる場を儲けたい
- SNSマーケティングやメルマガ配信を手伝ってくれる人材が欲しい
というニーズがあります。
時給でしっかりお給料をもらえて、在宅で短時間集中して仕事に向かうことが可能です。
子供が自宅にいる状態では難しい仕事なので、保育園、幼稚園、小学校などで日中子供のいない時間が持てるママにおすすめです。
ちなみに私もこの働き方がメインの収入になっています。
求人情報|正社員・パート・派遣リモートワーク
在宅ワークをメインに扱う求人サイトがあるのをご存知ですか?
mama works(ママワークス)
子育てママのための求人サイト。在宅ワークも多く掲載しています。
ママのための求人なので、雇用側も子供の事情でのおやすみなど理解が深く、働きやすいのが特徴です。
職種、場所は様々、ご自身にあった求人を探すことができますよ。
ライター・編集者・校閲者 求人
専業主婦で子供が幼稚園に行っている間時間がある。簡単なお仕事でおこずかい稼ぎをしたい!
全くの初心者だけど、PCは持ってる。そんな方におすすめの副業です。
国内最大級のメディア制作会社です。
高品質の記事を納品してくれることで有名なので、勉強は必要です。
でも稼げます。
在宅でもおこずかいではなくちゃんと収入を確保したい!
(私はそういう考えです。)
という方はチャレンジする価値ありと思います。
誰でも隙間時間に挑戦できる・投資
- ロボアドバイザー(株・FX)
- 仮想通貨投資
- 投資信託
- 保険
などがあります。
資産運用は時間がなくても始めることができる手軽な在宅ワークです。
むしろ正社員でバリバリ働いててもできるので、副業かな。
でもメインにして働く人もいるので一応在宅ワークとしてご紹介しておきますね。
◆ロボアドバイザー投資
投資に興味はあるけど、何から始めたらいいのかわからない。
リスクが高い投資は手を出しづらい。
そんな時、ロボアドバイザーでの投資がおすすめです。
- 投資に興味がある
- 上手に分散投資をしたい
- リスクレベルを調整したい
簡単1分の登録で口座開設が可能。
実績投資データに基づいたロボアドバイザーが上手にリスク分散し、着実な投資を実現します。
もちろんマイナスの可能性もありますので自己責任でお願いいたします。
宝くじと同じ。挑戦しなければゼロのまま。資産を増やせるか増やせないかはあなた次第。
はるママの仕事スケジュール
私の仕事がある日のスケジュールを公開します!
在宅だから楽。ではないです。
むしろ、フリーランスなので一生懸命働かないと仕事が無くなります。
これから在宅ワーカーを目指す方の参考になれば。
- 9:00保育園へ子供二人を送る朝はゆっくり。遅刻はないので多少遅くなっても大丈夫。ですが子供の生活リズムの為に9時頃には登園します。
- 9:30~12:00カフェでブログ執筆ブログの更新作業です。1日中家にいると煮詰まるので朝はカフェで仕事をしています。
- 12:30~17:30請負の仕事午後は時間拘束の請負の仕事です。ECサイトのデータ集計業務を担当します。仕事が暇な時はSNSの更新作業なども対応。契約の5時間。あっという間です。
- 18:00お迎えお迎え時間です。目一杯働いて、お迎えに行きます。クタクタだけど、これから夕ご飯作り。
- 21:00~ブログ更新ブログの更新作業。ブログに関しては、常に書きたいこと、やりたいことに溢れているので終わりがありません。寝かしつけに成功したら、自分の眠気の限界まで執筆しています。
簡単に稼げるは嘘
ブログの広告収入が軌道に乗ってきているのは、
時間も労力もがっつりかけているからです。
在宅ワークだから簡単、楽。ということはありません。
が、
通勤時間分の短縮、子供との時間の確保。朝バタバタ、イライラしない生活。
子育て中の私にとっては良い選択でした。
甘い言葉に騙されず、自分が今優先したいことはなんなのか?よく検討されてお仕事を探されると良いと思います。
この情報が、どなたかのお役に立てていれば幸いです。
コメントを残す