いよいよ来週Amazonのお祭りプライムデーが近づいてきました。
2018年、お得に利用できた私から、プライムデーを効率よく攻略する方法について、ご紹介させていただきたいと思います。
欲しいものはあるけど、できるだけ安い時期に買いたいと思って先延ばしにしてる。
そんな子育て世帯のパパママに向けた記事になっています。
ぜひ皆さんのお買い物の参考になさってください。
目次
2019年Amazonプライムデーはいつ?
2019年のAmazonプライムデーは
2019年7月15日、16日 2日間です。
当日だけでなく、事前エントリーなどのキャンペーンもありますのでぜひ連休中、キャンペーンにエントリーし、購入したい商品を探し、Amazonプライムを楽しんでください。
AmazonプライムデーのためにAmazonプライムに入会するべきなのか?
はい。入会するべきです。
- Amazonプライムは30日間無料で利用することができます
- いつでも解約可能
追加料金がかからない上に、セール商品を購入できる&ポイント還元を受けられる&キャンペーンでポイントももらえます。
Amazonプライムデー効率よく満喫する攻略法|支払い編
まず、プライムデーのお支払いを何でするのか?
コンビニ払いを検討中の方は①
クレカ払いを検討中の方は②
を要チェックです。
①Amazonギフト券チャージをしておく
Amazonプライムデーでお買い物、特に大きなお買い物をする予定でいる方にお得なお知らせ。
Amazonギフト券にチャージで最大3%のポイント還元を受けることができます。
10万円で3000円のポイントバック。普通にお買い物するより断然お得です。
②Amazonマスターカードに申し込む
マスターカードへの入会で5000円分のポイントGET。
プレミアム会員ならポイント還元2%。
Amazonプライムデー効率よく満喫する攻略法|ポイントGET編
Amazonプライムデーが始まる前に、ポイント還元を最大にするための準備を進めておきましょう。
事前にキャンペーンにエントリー、ポイント、クーポンGETの方法を記載しておきます。
事前エントリーで最大5000ポイントGET
事前エントリーを完了しないと適用とならないサービスもあります。
まずはエントリーだけは完了しておきましょう。
Amazonプライムのサービスを利用するだけでポイントGET
事前エントリー後、
プライム会員が無料で利用できるこれらのサービスを初めて利用するごとに200ptGET。
こちらでポイントを集めてプライムデーの支払いに利用しましょう。
Amazonプライムデーで絶対に買うべきなのはAmazonデバイス
AIスピーカー利用していますか?
アレクサを購入してから我が家の生活はガラッと変わりました。
朝起きて、『アレクサ、おはよう』→電気がつき、ラジオが流れ、ニュースを読んでくれます。
『アレクサ、9分タイマー』卵を茹でる時間はアレクサが管理。
『アレクサ、Amazonでお米を頼んで』最近購入した同じブランドを提案してくれる。
忙しいワーママには手放せないアイテムです。
AmazonプライムデーではAmazonデバイスが特に安く購入できます。
ぜひチェックしてみてください。
新商品Echo spotがおすすめです
Echo spotは、Amazonエコーにスクリーンがついてさらに対応出来ることが広がったアイテム。
家の中だけでなく、離れた場所とも通話で繋がることができます。
- spot間の通話
- アレクサアプリとの通話
- カメラ機能の利用
- アレクサAIスピーカーの呼び出し
- 画面を使った情報提供
- プライムフォトの撮影・保存・表示
- 動画コンテンツの視聴
- スクリーンタッチ
スクリーンがつくことで対応出来ることが大幅に広がったエコースポット。
距離のある場所との通話や、動画の視聴が出来るようになったことが大きなポイントです。
ママトピックスではおじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントとしてもおすすめ商品としてご紹介しています。
「祖父母への孫写真入りプレゼント人気おすすめBEST5|内祝い、還暦などお祝い、敬老の日」
残念ポイントは、
- 動画の撮影はできない
- エコーと比べ、音質が下がる
ですが、利便性を考えるとかなりお買い得なアイテムですね。
お料理レシピがみれたり、画面がついてお買い物もしやすくなりました。どんどん進化するAIスピーカー。最新シリーズを手にしてみませんか?
エコープラス過去のSALE情報
SALE | 時期 | エコープラス 価格 | 割引額 |
---|---|---|---|
タイムセール祭り | 2018.4.23~4.25 | ¥17,980 | |
母の日セール | 2018.5.11~5.13 | ¥17,980 | |
タイムセール祭り | 2018.5.31~6.2 | ¥17,980 → ¥12,980 | 5000円 OFF |
父の日セール | 2018.6.15~6.17 | ¥17,980 | |
6月末セール | 2018.6.19~6.21 | ¥17,980 | |
プライムデー | 2018.7.16~7.27 | ¥17,980 → ¥11,980 | 6500円OFF |
タイムセール祭り | 2018.8.1~8.3 | ¥17,980 → ¥11,980 | 6500円OFF |
タイムセール祭り | 2018.8.31~9.2 | ¥17,980 → ¥9,990 | 7990円OFF |
タイムセール祭り | 2018.10.1~10.5 | ¥17,980 → ¥7,980 | 10,000円OFF |
だんだんと割引額が上がっていますが、2019年は新機種のエコースポットの価格が下がりやすい傾向にあるようです。
7月のAmazonプライムデーでいくらになるのかはまだ発表されていませんが、エコードットがSALE対象品であることは周知されています。
気になっている方は、ほしい物リストへの登録を忘れずにしておいてくださいね。
はるママ
エコープラス 、エコードット、Amazonエコーの違い
Amazonの商品ページを読んでも、それぞれの機能の違いがイマイチわかりませんでしたので、レビューなどから特徴をまとめてみました。
それぞれ良いところ、悪いところあると思いますが、あなたはどれがお好みですか?
エコースポット
エコースポットのメリットは、
- スクリーンがついた
- ビデオ通話ができるようになった
- カメラ機能が搭載された
デメリット
- スピーカーの数が減り、音質が落ちた
エコードット
エコードットを選ぶメリットは、
- 小さくてスペースを取らない
- USB電源で接続場所、持ち運びに便利
- 小さくても音声認識機能は同等である
- 安い
デメリットは
- スピーカーが劣る
良質な接続可能スピーカーをすでにお持ちであれば、機能は充分に備わっています。
プライムSALE以外での割引が今の所ない為タイムセールでの割引はあまり期待できませんが、元値がお安いので選ぶ価値ありと思いますよ。
Amazonエコー
Amazonエコーは500mlペットボトルよりちょっと小さめサイズ。
- エコードットよりスピーカーの性能が良い
- 形状的に細長くはない為エコープラスより安定している
機能を考えた時、エコードットほどコンパクトではなく、エコープラスほどの性能はなく、中途半端に感じました。
エコープラスがSALEで安くなれば、私ならエコープラスを購入します!
エコープラス
エコープラスを選ぶメリット
- 音量調整がボタンではなくスライド式になっている。かっこいい!
- Hueを直接接続できる(Hueとは、スマホで色の変更、ON、OFFを操作できる電球のことです。)
- スピーカーが一番優れている
Amazonプライムデー|子育て世帯におすすめのセールアイテム一覧
すでにAmazonからセール対象ということを周知されているアイテムで、子育て世帯におすすめのものをピックアップしてご紹介したいと思います。
7/15 0時アラームの設定&ほしい物リストへの登録
を事前に済ませておきましょう。
数量限定品、タイムセール品もありますので、プライムデー当日はお見逃しなく。
コメントを残す