いよいよ夏本番!ですが、小さな子どもを連れての外出はどこで何をしたらよいか悩む方も多いのではないでしょうか。
そんな方にぜひおすすめしたい水遊びができる施設をご紹介していきたいと思います。

目次
<墨田区>スカイツリー噴水広場

f=”http://www.tokyo-solamachi.jp/event/1061/”> 出典:東京ソラマチ[/capt
利用期間
2019年5月8日〜8月31日
利用時間
朝10時から夜21時まで
※イベントのため、噴水を出さない日もあります。スケジュールを確認の上お出かけください。
マナーを守っておたのしみください。 裸にはならないでください。 ペットの連れ込みはご遠慮ください。 事故等の責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。 暑い時期になるとスカイツリーに現れる子ども用噴水。 池やプールと違い水がたまっているわけではないので、ヨチヨチ歩きの子どもでも楽しく水遊びをすることができます。 ただし、更衣室やシャワールームなどはないので、あらかじめ水着を着ていき、遊ぶときに洋服を脱がせてあげると良いかもしれません。 また、裸では遊べないので、着替えや水着を持ってきていない場合はソラマチなど近くのお店で準備をしてから遊びにいきましょう。 利用期間 成30年7月6日(金曜日)から9月9日(日曜日)まで 利用時間 午前10時から午後4時まで おむつの取れていない幼児は水遊び用おむつを着用し、その上から水着を着ること。 必ず水着を着用してください。(保護者の方は水着や裸にならないでください。) ビーチボール、浮輪、大きい水鉄砲の使用はご遠慮ください。 水分補給以外の飲食はご遠慮ください。(飲酒も禁止です。) 他人に迷惑となる行為はしないでください。 他、HP確認してください 八丁堀駅から徒歩5分の場所にあるこちらのじゃぶじゃぶ池。 遊具がたくさんあり緑が多いことからも大人から子どもまでとても人気のある公園の中にあります。 おむつが外れていないと利用できないじゃぶじゃぶ池が多いですが、こちらは水遊び用おむつ+水着を着用していれば利用できる小さな子どもにとってはとても貴重なじゃぶじゃぶ池です。 出典:いこーよ 品川駅から徒歩5分のところにある、品川シーズンテラスのテラスエリアと直結している公園です。 芝生がきれいな広場で、園内にある噴水で水遊びをすることができます。 園内の池は2017年から水遊びが禁止されているため、噴水でしか遊ぶことはできません。 しかしながら園内には遊具がたくさんありとにかく敷地が広いので、公園で遊ぶ“ついで”や、お買い物の“ついで”に遊びに行くとちょうど良いかもしれません。 24時間年中無休 と言っても、水遊びの季節じゃない時は水が汚くて入れません。 6月頃に水抜きがされ、綺麗になり、だんだんと子供の数が増えていきます。 こちらは川を埋め立てて作られた公園内にあるじゃぶじゃぶ池で、名前のとおりまさに水と親しむことができる場所です。 公園内は5つのゾーンに分かれていて、じゃぶじゃぶ池は河童河原ゾーンにあります。 緑が多くまるで森の中を流れる川を彷彿させるため、都内にいながらもたくさんの自然と触れ合うことができるとても貴重なじゃぶじゃぶ池です。 遊泳は禁止です。 裸にならないでください。 お台場海浜公園は海を囲むように広がっていて、海辺で遊ぶことができます。 遊泳は禁止なので、砂浜や浅瀬で水遊びができるスポットになっていて、0,1,2才の水遊びデビューにはぴったりの場所です。 すぐそばに「マリンハウス」という施設があり、シャワーやロッカーがあるので、海水や砂で汚れた体もしっかりきれいに洗ってから帰宅することができます。 また、日影が無かったり比較的賑わっているので、小さなお子さんの場合は少し水遊びをしてから周辺の涼しい施設で遊んで帰る、といったプランがおすすめです。 イオンの営業時間内、15分に1回噴水が出ます マナーを守って遊んでください こちらはモールの屋上にある施設で、「ふんすいリンク」というエリアで水遊びを楽しむことができます。 足首程度の水深ですが、毎日噴水ショーがあったり、規模は小さいながらも大人から小さな子供まで十分に楽しむことができます。 ちなみに、おむつがはずれていなくても、水遊び用パンツを着用すれば楽しむことができますよ。 キッズトイレやベビールームがあったり、さすがイオンモール!という感じで、洋服や水着などもモールで揃えることができるので、子どもを思う存分水遊びさせることができる施設になっています。 利用期間 7月16日(土)~8月28日(日) 利用時間 10時00分~15時00分 ※毎週木曜日は清掃日のため利用できません。また雨天時や低温 おむつをつけたままや水着を持っていない場合は、池の中に入ることができません。(水あそび用のオムツ可) とても大きな都立公園である林試の森公園は、じゃぶじゃぶ池もとても大きく、遠方から遊びに来る人もいるほど人気の公園です。 噴水や滝があったり、水深が深いところもあるため、小さな子どもを遊ばせる場合には注意が必要ですが、緑が多くまるで川で遊んでいるかのようなじゃぶじゃぶ池です。 ただし売店やコンビニなどが近くにないため、あらかじめ食料や飲み物を調達しておいてから遊びにいくことをおすすめします。 利用期間 7月13日〜未定 利用時間 10:00〜17:00 (9:00OPENの日もあります) 施設内3歳以上有料です 水着着用必須。おむつがはずれていない場合、水着と水遊び用パンツ着用であればOK。 小さなお子さまには、必ず保護者の方が同伴してください。場内では、お子さまから目を離さないでください。 プールは水着でご利用ください。また、プールの中にタオル等を持ち込まないでください。 プールに入る前には、必ず準備体操をし、シャワーを浴びてください。 他、HP確認してください 遊園地のイメージが強いとしまえんですが、夏はプールを楽しむことができます。 しかも2歳までのお子さんなら入場料無料なんです。 としまえんには長さ350mの「流れるプール」や、深さ25~50cm、長さ120mの「こどものプール」など、小さい子どもと一緒に楽しめるプールがあり、0,1,2才のお子さんでも十分に楽しむことができます。 また、ロッカー室や有料席まで用意されているので、子どもが寝てしまったりプールを嫌がってしまっても、敷地内でゆったりと過ごすことができます。 利用期間・時間 令和元年7月13日(土)~9月1日(日) ※7月16日(火)~7月19日(金)除く 9:30~18:30 ※7月の平日は17:30まで ※9月の平日は17:00まで 施設内有料です 水着着用必須。水遊び用オムツを含む、オムツでの入水は不可。 水深10センチの幼児プールで水遊びをお楽しみください 国営昭和記念公園の中には「レインボープール」という首都圏最大級のプールがあり、公園内すべてをプールサイドとして利用することができるため、園内のほとんどの施設を水着のまま利用することができます。 プールは全部で9つあり、水深10~15cmほどの幼児プールは、魚の噴水があったりと小さな子どもでも遊ぶことができます。 また、園内には無料で利用できる「赤ちゃん休憩室」があり粉ミルクの販売を行っていたり、さらには消毒マットの上を通ればベビーカーをプールエリアまで乗り入れることができるという、小さな子どもに至れり尽くせりのプールです。 ちなみに、園内にはベビーカーの無料貸し出しや子供乗せ自転車のレンタサイクル、売店での紙おむつ販売といったサービスもあるので、これらを有効に使って楽しみたいですね。 いかがでしたか? 子どもが小さいと外出や遠出が億劫だったりしますが、子どもも大人も楽しめて夏でも涼しく過ごすことのできる水遊び場は本当におすすめです。 水遊び用パンツを履けば入れる水遊び場がたくさんあるので、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。<中央区>鉄砲洲児童公園内 など
<港区>芝浦中央公園
<墨田区>大横川親水公園 じゃぶじゃぶ池
<港区>お台場海浜公園
<千葉県千葉市>イオンモール幕張新都心 スカイパーク3F
<目黒区>林試の森公園
(外気温が25℃以下)の場合は休止することがあります。<板橋区>としまえん
出典:としまえんHP
<立川市>昭和記念公園
出典:国営昭和記念公園HP
子供も大人も水遊びで涼しんで
【海、プール、川】買い忘れなし?必需品&あると便利な持ち物リスト
コメントを残す