こんにちは、はるママ(@harumama0119)です。
今日はGW最後の日。みなさんいかがお過ごしですか?
我が家は息子二人のため、小さな兜を二つ並べて、お祝いしています♡
実は、この日のために、次男は赤ちゃん筆を作りました!
今日は「赤ちゃん筆」作成のレビューを書いてみたいと思います。
目次
「赤ちゃん筆」の基礎知識
「赤ちゃん筆」をそもそもご存知ない方も多いかもしれませんね。
まず、パパママが疑問に思うであろうことに回答していきたいと思います。
赤ちゃん筆って何?
「赤ちゃん筆」とは、産まれてはじめてカットする赤ちゃんの髪を筆にして残すこと。
この時に使う髪は「胎毛」とも呼ばれるとおり、お母さんのお腹の中にいたときに生えていた貴重な髪の毛です。
なんのために作るの?
産まれてはじめてカットする髪の毛はこの時限りの貴重なもの。
ふわふわの細くてかわいいこの髪の毛を「残しておきたい!」。両親や祖父母のそういう考えで作られることが多いようです。
節句飾り(お雛様、兜)と一緒に飾りたい
我が家でも兜の横に飾りたくて5月5日に間に合うように注文しました。
使い道。という点では「飾る」がメインになると思います。
子供の子供が産まれた時の命名書を赤ちゃん筆で書くため
ツイッターで見つけた赤ちゃん筆の使い道。
子供が親になる時、「あなたが産まれた時にはね」そんな話を一緒にできたら素敵ですね。
はじめての習字で使うため
「字がうまくなりますように」の願いを込めて、お習字で使う予定。というご家庭もあるようです。
赤ちゃん筆は安くないお買い物。「飾る」だけより、いつか「使う」日がイメージできるとより楽しめるかもしれないですね。
いつごろ作るの?
筆を作るためにはある程度の髪の長さが必要です。
必要な髪の長さは製品により異なりますが、3センチ〜8センチ。
お子さんによって髪の伸びる速度はさまざまなので、月齢で考えず、ある程度髪が伸びたところでファーストカットに臨みましょう。
カットは美容室や床屋さんにいかないとダメ?
ご自宅でのカットでも大丈夫みたいです。(メーカーによります)
私は不安だったので床屋さんにお願いしました。
自宅カットで注文できる赤ちゃん筆
作ってみて良かった?反省点は?
作ろうか、どうしようか・・・
家で切ろうか、床屋さん行こうか・・・
悩みますよね?
私が今回作ってみて感じたこと、まとめておきたいと思います。
何が決め手で作ることに?
私も旦那も「赤ちゃん筆欲しいか?」といったら特に欲しくもなかった。
じゃあなんで作ったか?というと、
義母が欲しいと言ったから。
ファーストカットを逃したらもう二度と作れないため、念のため両家に確認しておいたんです。
そしたら「欲しいよ!」とのこと。
義母のリクエストに応えるかたちになりました。
作って良かった?
良かったです!
正直、
- 高い
- 使い道ない
- 胎毛にこだわりない
って思ってたけど、
ファーストカット後、明らかに髪質が変わった!
ふわふわで柔らかい胎毛。
この髪に日々癒されていた♡
のですが、カット後、頭を触ってみると「固!!」
びっくりするくらい髪質が変わりました。
「あぁ、貴重な髪だったんだ。」と改めて感じました。一生に一度の機会、逃さないでよかった。
使い道は作ればいい!
「飾るだけの物にお金かけるのもな・・・」
と思っていたのですが、
「小学生になったら」「20歳の記念に」「子供がうまれたら」
など、自分できっかけを作って使っていけばいいんじゃない?
そう思ったら、ワクワク。
我が家は小学校入学時に使用することに決めました!
床屋さんにお願いしたのはなんで?
自宅でカットした髪の毛でも作ることができる赤ちゃん筆。
今回私が床屋さんにお願いした理由は3つ
- ちゃんとカットできる自信がない
- 一人でじっと座らせてカットするのは難しい
- 梱包とか郵送とかお任せできてラクそう♪
カット代はかかるけど、
大雑把な私は、長さが足りるか確認したり、床に新聞紙広げたりがめんどくさい。
カット用のはさみ持ってないから買わなきゃ!じゃあ、結局お金かかるじゃん。
じっとしていられない息子の髪を切るには3人くらいの人数が必要!(抱っこする人、あやす人、カットする人)
などなどの問題が解決できたので、床屋さんを選びました、とても良かったです。
反省点は?
毛先を固めないタイプのほうが胎毛のふわふわ感を残せたのに、固めるタイプを選んでしまったこと。
よく理解しないまま、固めた方が抜け毛がなくていいじゃん!と思い、固めてしまいました。
後で調べてみたら、赤ちゃん筆は固めないを選ぶ人が多いらしい。ふわふわが残せるから。
あぁ・・・
赤ちゃん筆ファーストカット、今回お願いした床屋さん・葛飾区青戸「ヘアーサロンアキヤマ」さん
店長さんとベテランのおじいちゃん、おばあちゃん3人がかりでカットしていただきました。
おもちゃやDVDの用意もあり、こどものカットは手馴れたもの。
最後ちょっとだけ飽きてきたものの、泣くこともなく無事終えることができました!
取り扱いメーカー
ヘアーサロンアキヤマさんで取り扱っている筆は光文堂さんのものです。
予約は必要?
私が問い合わせた時には、「髪の長さが足りていればいつでもどうぞ」というお答えでした。
「髪の長さが足りているか不安でしたらお店で確認しますので連れてきてください。足りていればそのままカットしますよ」
ともおっしゃっていただきました。
※定休日は毎週月曜、第2第3火曜だそうです。
持ち物
ファーストカットの際には、
- 母子手帳(身長体重、出生時間を記載する場合があるため)
- お気に入りのおもちゃ
- カメラ(カットの様子を撮影したい場合)
をお忘れなく!
「赤ちゃん筆」完成品はこーんな感じ
私たちが選んだのは普通の習字用筆ではなく、かわいいネームペンサイズ。
髪の量があったから、ちょっともったいなかったけど、デザインが気に入ったし、マンションの部屋に飾るのにはこのくらいのサイズがいいかな。って思っての選択でした。
- 名前(ローマ字)←刻印
- 誕生日時
- 産まれた体重・身長
を記載。良い記念です。
赤ちゃん筆検討中のみなさん、参考になりましたでしょうか?
一生に一度のファーストカット、見るとその日を思い出す。そんな商品に仕上がったら素敵ですね。
コメントを残す