こんにちは、はるママ(@harumama0119)です。
ここ1週間、0歳の次男が下痢しています。
目次
赤ちゃんの下痢とは?見分け方
- 水状
- 酸っぱいにおいがする
- 普段より回数が明らかに多い
そもそも赤ちゃんのうんちはゆるいため、下痢との見分けがつきづらい時もありますよね?
水状、回数が多い。ここがポイントになると思います。
下痢症状の時は脱水症状にならないように気をつけましょう。
他に目立った体調不良がなくても、3日以上続く時には病院を受診するようにしましょう。
ワーママのみなさん、こんなことありませんか?
お迎えは18時
病院も18時まで
朝も間に合わない
遅刻か早退して病院いくか
でも、明日は会議だ無理だー
明後日だ!
下痢:とりあえず、病院行くまでにできること、なんだろう?
今日はこの疑問にぶち当たった為、記事にまとめることにしました。
たかが下痢ですが、一度下痢になるとなかなかなおらないし、お尻かぶれするし、我が子かわいそうだし、
できるだけの対処をしてあげたいですよね?
食事管理について
下痢をしているときは、できるだけ刺激を与えないように、無理のない食事にした方が良いでしょう。
母乳
授乳はいつも通りに。
飲みが悪い時は少しずつ、回数を増やして与えましょう。
ミルク
ノンラクトミルク(乳糖を含まないミルク)を飲ませると良いです。
できるだけ少量ずつ数回に分けて。
離乳食
1段階前の形態に戻しましょう。まだ1回食であれば一度中止しましょう。
食べさせるのであれば、柔らかいおかゆ、野菜スープ。
りんごのすりおろし(皮ごと)は整腸作用のある成分を含む為おすすめです。
こまめにオムツを替え、できるだけシャワーで洗ってあげる
下痢症状の2次被害に「おしりかぶれ」があります。
真っ赤になり、おむつ替えのたびに痛むので赤ちゃんも大泣き。できるだけ防いであげたいですね。
これは、
- 長時間ウンチに触れること
- おしりふきで何度も擦られるため
に起こる症状。
こまめにオムツを替え、できるだけおしりふきを使わずシャワーでウンチを流すこと
が大事です。
すぐに病院に連れて行った方が良い場合もあります
- ぐったりしている
- 母乳、ミルクですら口にできない
- 38.5度以上の熱を伴っている
- 血が混じったウンチ
- 白いウンチ
こんな症状があれば仕事を優先せず、すぐに病院へ連れて行ってあげましょう。
感染性胃腸炎など、保育園の他のお子さんにうつしてしまう場合もあります。
医師の診察で適切な治療を受けましょう。
早く治ると良いな
次男の下痢、2週間目。
なかなか治らないので昨日下痢止め薬を処方してもらいました。
他はピンピン元気なんだけど、
気をつけてたのにおしりが赤くなっちゃってかわいそう。
みなさんのお子さんもはやく元気に治るといいですね。この記事が少しでも参考になっていれば幸いです。
では。
コメントを残す