今回、haruは、保育園父母会、保護者会の会長に就任しました。
4月の初めに”総会”という行事があり、挨拶をする機会があると聞きましたので、今回はその挨拶例文を記事に書かせていただこうと思っています。
会長が人前で挨拶しなければならない場面は、
- 総会
- 入園式
- 卒園式
とのことです。
全国の、私と同様に「挨拶をしなければならない状況となってしまった親御様」にとって、役に立つ記事になればいいなと思っています。ぜひ参考になさってください。

目次
父母会、保護者会 総会とは?
総会では、
- 前年度の活動報告
- 今年度の活動予定
- 予算案の提示
- 新旧役員の引き継ぎ
- 新会長の承認
などが行われます。
新旧役員の引き継ぎ場面で、自己紹介の時間があります。
会長だけは、”ひとことご挨拶を”と言われます。ここでのスピーチ例を記載させていただきます。
会長退任挨拶 スピーチ例
会の進行順に行きましょう。
まずは旧会長の退任挨拶。
- 前年の活動への感謝
- 活動に参加してよかったという気持ち
- 次年度への引き継ぎ
挨拶は手短に。感謝の気持ちを伝えるのが大切です。
例1 手短に
こんにちは、本日は総会に足をお運びいただきありがとうございます。
この場を借りてご挨拶させていただきます。
おかげさまで、
園の先生方、保護者の皆様、そして役員の皆様のお力添えで、1年間の活動を無事終えることができました。
父母会会長という大役に、最初はとまどいましたが。
良い仲間に出会い、充実した一年が送れたと感謝しています。
次年度の役員の皆様の活躍を期待し、引き継ぎさせていただきます。来年の会長様、役員の皆様、どうぞ宜しくお願いします。
例2 少しエピソードも交えて
本日は、お忙しい中足をお運びくださりありがとうございます。
昨年度会長をつとめました、◯◯と申します。
1年間父母の会会長として活動をさせていただき、やはり印象に残ったのは運動会でした。
子供たちの一生懸命取り組む姿、家で見る顔とはまた違う凛々しい横顔に成長を感じ、感激しました。
滞りなく行事が開催できましたのも、皆様のお力添えあっての事です。
不慣れなリーダーで、役員の皆様方、園の先生方、いろいろとご迷惑おかけしました。多々、ご協力いただき、ありがとうございました。
次年度役員の皆様の活躍に期待し、挨拶とかえさせていただきます。
会長就任挨拶 スピーチ例
そして、新会長の就任挨拶。
- 自己紹介も少し
- 取り組む姿勢を
- 謙虚にお力添えいただきたい旨を伝える
新しい会長さんなので、退任される方よりも自己紹介を少し交えたほうが良いでしょう。
前向きに頑張りたい事を伝えましょう。
例1 手短に
本日は、足元の悪い中父母の会総会にご出席いただきありがとうございます。
今年度、会長をつとめます、◯◯と申します。
子供は◯◯組◯◯です。
第一子でのはじめての父母会役員で、会長という大役を仰せつかり、少し緊張しておりますが、
子供達が元気に快適に園生活を送れるよう、役員の皆様、園の先生方のお力添えをいただきながら、1年間精一杯つとめたいと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。
例2 少し長めに
本日はお忙しい中、足をお運びいただきありがとうございます。
今年度、会長をつとめます、◯◯と申します。
子供は◯◯組の◯◯です。
先ほど一通りお話があったとおり、今年度も例年に習い、4つの園行事のサポート、そして父母の交流の連絡役を担っていきます。
行事運営の際には、役員だけでなく、保護者の皆様方にもご協力をお願いする事あるかと思います。お仕事抱える中大変だとは思いますが、ご協力、よろしくお願いいたします。
私自身、はじめての父母会役員でして、至らない点も多々あるかと思いますが、
1年間、今年度役員の皆様とともに、精一杯つとめさせていただきます。よろしくお願いいたします。
役員の挨拶はあるの?
そして最後に、役員の挨拶について。
ひとりひとり挨拶する事はあまりないと思いますが、もし振られてしまったら簡単に名前だけ答えておけばいいでしょう。
副会長の◯◯です。よろしくお願いいたします。
これで充分です。
覚えましょう。紙をみない。斜め上を向いて喋る。
そして、かっこよくスピーチを終えるには。
雰囲気が大事です!
紙を見て間違えずに読めても、下を向いていては頼りない感じにみえてしまいます。
何度か家で練習し、ちょっと文章が変になってもいいから、上を向いて堂々と話しましょう。
- 来てくれてありがとう
- 自己紹介
- 子供の名前
- はじめてだけど頑張ります
- よろしくおねがいします
というふうに、だいたいの流れを箇条書きで頭の中にいれておくといいですよ!
では、私もがんばります!一緒にがんばりましょう!
コメントを残す