こんにちは、はるママ(@harumama0119)です。
夏日が続いたと思ったら今日は少し肌寒いですね。
気温の差が激しいと子供はすぐに鼻水を出します。保育園のお友達も同時に鼻水がではじめていて、面白いくらいです。
まだ鼻をかむのが上手じゃない時期、みなさんは子供の鼻水、どう対処していますか?
目次
子供の鼻水、病院へ行くべき?
大人だと鼻水くらいではあまり病院へは行きませんが、私はよく子供を耳鼻科へ連れて行きます。
なぜなら、子供の鼻水を放っておくと中耳炎になることがあるから。
ウィルスが耳へまわってしまうのですね。
重要なのはこまめに吸引すること!
我が家の主治医は、
「毎日でもいいので吸引しに通ってくださいね。」
と言います。
こまめに鼻水を取ってあげることが一番大事なんですね。
とはいえ、ママも忙しい!毎日耳鼻科へ連れて行くなんて、できないときもありますよね?
そんな時は自宅で吸引できるグッズを使い、すっきり取ってあげましょう。
口で吸う「ママ鼻水トッテ!」はママに風邪が移る!?
我が家で一番最初に買った鼻吸い器がこれ。使い勝手はよかったのですが、どうしても毎回使用後に私に喉の痛みが。
ママに移ることはない。と書いてあるものの、他のママの口コミを聞いていても、100%移ってる。
使用後にうがいを徹底して行うことは必須です。
ただ、価格は安く、持ち運びもしやすい。1台くらい持っていてもいいかもしれないですね。
よく取れる!本格的!メルシーポット
ママの間で超話題の鼻すい器がこれ。
耳鼻科と同等の吸引力。短い時間で処置も終わり、泣かれてしまう時間も短くて済みます。
お手入れも楽々。
性能が良いのでもちろんいいお値段がついています・・・
が、0歳から3歳くらいまで使用することを考えたら安いお買い物かもしれませんね。
いいとこ取り!コンパクトサイズでちゃんと吸引でき、風邪も移らない!
今我が家で使っているのがこれ!
シースターは、
- 値段もお手頃
- 場所もとらない
- 持ち運びできる
- 吸引力も◎
- 風邪がうつらない
- お手入れ簡単
鼻水トッテ!とメルシーポットのいいとこ取り!
0歳6ヶ月の息子にも、2歳8ヶ月の息子にも、両方使っています。
三者三様 メリットデメリット、両面から検討してみてくださいね
どの製品がいいんだろう?
はじめての子育て時には馴染みのないものが多く悩みますよね?
今回は私が使ってみて良いと感じたものを3種類掲載させていただきました。
お値段、性能など、それぞれの特徴がありますので、ご家庭にあったものをお選びください。
では〜
コメントを残す