先日長男に初めての傘を購入してあげようと思ったのですが、どのサイズの傘があうのかわからず悩みました。
今傘をお探しの方の助けになるように、『子どもの傘サイズ一覧表』を作成しました。
- 安全に使用するには
- 持ちやすい大きさとは?
- 何を基準に選べば良いのか?
など、子どもの初めての傘選びに必要な情報、
可愛くて安全に使えるおすすめの傘ランキングも作成していますのでぜひ参考になさってください。
目次
傘は何歳から?ルールを理解できる3歳以上がおすすめ
これ、みんな悩むところみたいです。
2歳を迎えた我が息子は、なんでもやってみたい時期。
当然傘も持ちたがります。
しかし、まだルールを理解することが難しい年齢でもありますよね?
傘は使い方を間違えると危ない道具。
商品の対象年齢をみても、3歳〜4歳スタートが推奨されています。
年齢ではなく、身長にあったサイズの傘を選びましょう
まだ体のバランスが悪い幼児期は、身長にあったサイズの傘を持つことが安全面を考えても重要です。
大きすぎるとバランスを崩し、小さすぎると濡れてしまいます。
傘が大きくなれば当然重さも加わります。力が足りなく、持てなかったり、すぐに疲れてしまうこともあるでしょう。
先を見据えて大きいものを買いたくなりますが、今の身長でぴったりのものを購入されることをおすすめします。
年齢身長別傘サイズ一覧表
身長 | 傘のサイズ | 年齢(目安) |
---|---|---|
95cm〜105cm | 〜40cm | 3歳ごろ |
105cm〜115cm | 〜45cm | 4〜5歳頃 |
115cm〜125cm | 〜50cm | 小学校低学年ごろ |
120cm〜140cm | 〜55cm | 小学校中学年ごろ |
参考サイト:LINE DROPS
年齢は目安として記載しています。プレゼントを送る際の参考になさってください。
今持っている傘が子どもにあっているのかわからない。
でも傘のサイズがわからない。という方は、親骨のサイズを測ってみてください。
商品に記載されている傘サイズは親骨の長さを表しています。
閉じた状態ではなく、開いた状態での弧を描いた部分のサイズですのでご注意ください。

傘作成工房HPより
子供傘の選び方|安全チェックポイント
素材は何がおすすめ?
軽くて扱いやすい傘骨の素材は
- 軽量のアルミ製シャフト
- グラスファイバー
- カーボン
などです。
中でもグラスファイバーは軽量でさらに丈夫。子どもはどうしても扱いが粗くなりますので丈夫な素材はおすすめです。
透明窓はあった方が良い
最近、透明窓がついた子ども用傘のデザインは多いです。
傘を持つと前が見えづらくなり、危ないです。
特に子どもの視野は狭く、大人だったら普通見える場合も見えていないことがあります。
子どもの安全を考えると、透明窓がついているものを選んだ方が良いでしょう。
スイッチ式より手開き式がおすすめ
スイッチで開けた方が楽なので良いのでは?と感じるかもしれませんが、子どもは開く場所をあまり深く考えずスイッチを押してしまいます。
まだ先が見通せない子どもに与えるなら手開き式の方がおすすめです。
先端は丸いものを
子ども用傘に先端が尖ったものはあまりないと思いますが、振り回してお友達を傷つけてしまうリスクを考えると先端が丸いものを選んだ方が良いでしょう。
子どもの行動は読めないことも多いです。
できるだけ安全を考えたデザインを選びましょう。
反射テープ
子どもは背が小さく、車や自転車から見えにくいです。
反射テープがもともとついていない場合、ご自身で付属することもできます。
色は明るい色を
黒、赤、青、緑などは暗い道に同化してしまいます。
黄色、白などの目立つ色がおすすめ。
特に小学生などになって、夕方一人で歩くことがある場合には色にも気をつけて選ぶようにしましょう。
スナップorマジックテープ
小学校入学時、学校から『お子さんが自分で傘を閉じてとめられるように練習しておいてください』というプリントをもらった。
という話を聞きました。
子どもが自分でとめやすいのは『マジックテープ』です。まず、マジックテープから練習を始められるのが良いと思います。
3歳0ヶ月身長100cm|40cm傘を購入実際に持ってみました
ちょうど良いサイズですね。
子どもが持つとやっぱり顔を覆うように持ってしまいます。
透明の傘を選んで良かったです。
本人は初めての傘にウキウキ。しばらく外をお散歩して歩きました。
安全可愛い、傘デビューにおすすめランキング
w.p.c キッズアンブレラ/40cmタイプ/45cmタイプ
40cm、45cm サイズ2種類
◎透明窓あり
◎軽い(220g)
◎手動開閉
実はお揃い柄のレインポンチョもあり、可愛くておすすめ。柄も様々ありますよ。
安全にこだわった設計が嬉しいですね。
↓セット購入はこちら
小川(Ogawa) 長傘 kukkahippo
40cm、45cm、50cm サイズ3種類
◎透明窓あり
◎軽い(299g)
◎手動開閉
◎反射プリント付き
親骨は鉄材で、若干w.p.cの傘よりも若干重たいです。
特徴は反射プリントがついていること。
お揃いのポンチョにも両方ついているのでお揃いで着用すればさらに安心です。
オンブレッロ・ジウ 子供ジャンプ傘
50cm、55cm サイズ2種類 小学生用
◎透明窓あり
◎グラスファイバー、丈夫
◎軽い(290g)
◎手動開閉
◎反射テープ付き
◎マジックテープ
◎黄色で安心
ピカピカの1年生にぴったりの黄色い傘。
1人で通学することになる小学生の傘は特に『安全』にこだわりたいですよね。
黄色い傘はたくさんありますが、こちらのブランドが安全にこだわった設計になっていておすすめです。
男の子におすすめデザイン一覧
女の子におすすめデザイン一覧
新しい傘で新学期に彩りを
いかがでしたでしょうか?私が可愛い!おしゃれ!と思う傘を中心に選ばせていただきました。雨は憂鬱ですが新調した傘があると思うと少しワクワクしませんか?新しい生活が楽しくウキウキするものでありますように♡
コメントを残す