地域の子育て広場、児童館へ遊びに行くと
「ないないしてきてね」
「片づけようね」
「戻してきてね」
こんな声をたくさん聞きます。
こんな風に声をかけられて、「はーい!」と素直にお片づけができる子は少ないのではないでしょうか?
特に2歳近くになると絶賛いやいや期!気持ちよく片付けができるようにもっていくのはとても難しいことですよね?
目次
2歳3ヶ月、息子は「うん」と言ってスムーズに片付けができるようになった
それはなぜか?
家のインテリアに工夫をもたせた結果です。
片付ける場所を明確に
これまでおもちゃ箱を複数用意し、おもちゃはこの箱のどこかにいれて。
というやり方をしていました。
しかし、大雑把すぎて子供には理解ができなかったようでした。
そこで、細かく種類ごとに片付ける場所を決め、一緒になんども片付けを繰り返すこと1ヶ月。
文字は読めませんが、車の場所、電車の場所、レールの場所、本の場所。わかるようになりました。
と同時に、児童館でも持ってきた場所に返す。
おもちゃには片付ける場所がある。ということを理解したようです。
おしゃれで片付けが楽しくなるインテリア
収納する場所が足りないかも!そんなママに、片付けがしやすく、インテリアとしても可愛い収納アイテムをいくつかご紹介したいと思います。
ママも子供も喜ぶインテリア。そんなコンセプトのショップ
「こどもと暮らし」
アメリカ生まれのストックストー
子供の成長にともない、おもちゃはどんどん増え、どんどん大きさなども変化していくものですよね?
今だけでなく、この先も長く付き合えるかどうか。家具選びには大事な視点だと思います。
ストックストーは様々な大きさ、デザインを種類豊富にそろえ、並べて、積み重ねて、楽しく使用することができます。
ペリカン ガービー pelican garbee
デザイン性と機能性を兼ね備えた収納ボックス。色を組み合わせても、モノトーンで揃えても、インテリアとしてお部屋を邪魔せず、大容量で収納できます。
積み重ねて使うことができるので、場所もとらずありがたいですね。
ぴったりハマる MILK収納ラック
ストックストーの各種ボックスがぴったりハマるよう設計されている収納ラックです。合わせてご購入されるととっても楽だと思います。
木目に白のデザインはどんなインテリアにもぴったり。自分の棚を持つことで、お子様のやる気もさらにUP!するのではないでしょうか?
見せる収納 かわいい本棚ラック
絵本を可愛く収納できるラックです。下段はもちろん、収納ボックスがぴったりハマる仕様に。
自分の場所があることの喜び
自分のおもちゃを自分で片付けるための自分の場所がある。
2歳をすぎると自分で!という気持ちがだんだん強くなってきます。子供の、自分で、自分の物、自分が。という気持ちに寄り添って、楽しくお片づけができるようになると素敵ですね。
可愛い収納インテリアでママも一緒にワクワクできること間違いなしです♡
コメントを残す