長男の時にはまだニューボーンフォトというものを知らず、撮影することをしなかったのですが、最近Instaglamなどでよく目にするようになり、次男誕生の今回は絶対に撮りたい!そう決めていました。
ニューボーンフォト、こんな心配ありませんか?
- まだ新生児なのに撮影って大変かな?
- いつ撮影すればいいんだろう?
- いつ産まれるかわからないのに、予約ってどうすればいいんだろう?
- できれば記録は残しておきたいけど、結構高いのかな?
今回私は“fotowa(フォトワ)”というピクスタが運営する出張撮影サービスを利用してみました。
出張撮影って初めて。どんな雰囲気なの?
という方のために、
カメラマンの選び方、撮影時期、準備するものなど、色々と勉強になりましたので、ブログに記録しておこうと思います。
目次
ニューボーンフォトとは?
もともとはアメリカでスタートした習慣。新生児期という短い時間を綺麗に写真に残しておきたいな。という家族の思いをかたちにした写真撮影です。
撮影時期
撮影時期はママ、赤ちゃんの体調や予定に合わせて決められて良いと思います。
生後すぐ〜生後1週間
入院中の産院で。退院してすぐ自宅で。東京のミルクラウンという撮影スタジオでは、出張撮影、生後2日から対応しています。
産まれた瞬間、産まれてすぐを残しておきたい。
というご希望のパパママにはおすすめの時期です。が、赤ちゃんにとってもママにとっても体調が安定しない時期。無理しないように気をつけてくださいね。
生後 2週〜3週間
一番おすすめ。まだむちむち感が出てこない新生児の見た目。
ママも赤ちゃんも体調が安定してくる頃です。
産褥期は1ヶ月と言われていますが、1ヶ月を待ってしまうと赤ちゃんの見た目がむちむちに変わってきます。
また、睡眠も浅くなり、寝ている間の撮影が難しい時期に入ってきます。
ニューボーンフォトらしい新生児の姿を残したい場合は3週間目までに撮影されることをおすすめします。
お宮参りの撮影と共に
ニューボーンフォトをお宮参りの撮影と共に行うパパママもいます。
大分体も大きくなり、赤ちゃんの体力としては安心できる時期に。1ヶ月を超えてからの撮影は、自宅以外でもできるところが魅力です。
お宮でパパママも着物姿で。なんて、芸能人みたい!おしゃれでインスタ映え間違えなしです。
撮影場所
- 産院
- 自宅
- 撮影スタジオ
生後1ヶ月を迎えるまでは自宅での撮影がおすすめです。
産院にいる時期を撮りたい場合は病院へ確認をしておきましょう。
撮影スタジオの場合、できるだけ家から近い場所を選んだほうがよいでしょう。
あわせて読みたい

fotowa(フォトワ)出張撮影とは?
出張撮影とは、ここ数年で主流になってきている記念撮影の方法です。
fotowa(フォトワ)は、出張撮影のマッチングサービス。
撮影したいカメラマンと撮影してほしい依頼者が、安心して契約することができるようサポートしてくれます。
fotowa(フォトワ)出張撮影の魅力
出張撮影にも様々なサービスがありますが、私がfotowa(フォトワ)を選んだわけをご紹介したいと思います。
- 一律料金で安心
- 写真が好みのカメラマンを探せる
- 悪天候キャンセル料なし、全額返金保証
フォトワの料金設定はとても明朗です。一律でわかりやすい。そして安い。
色々なカメラマンさんが登録されているので、自分の好みのテイストを選べるのも嬉しかったです。
また、出張撮影は外がメイン。悪天候、気になりますよね?
キャンセル料かからずに中止、延期できるのはとてもありがたかったです。
フォトワでお願いできる撮影シーン
- ニューボーンフォト
- お宮参り
- ハーフバースデー
- お誕生日
- 七五三
- 運動会
- 発表会
- マタニティフォト
- 桜、紅葉での撮影
- 日常の風景
- その他イベント
基本的に、どんなシーンでも撮影可能です。
日常を綺麗に切り取った絵は出張撮影の得意な部分。
特に何もない日でも、今この瞬間は戻ってこないから。
我が家では毎年日常の風景を残してもらうようにしています。
料金比較
どちらと比較してみても、fotowa(フォトワ)が一番リーズナブルでした。
撮影の内容も劣らないですし、選んで良かった。と思えるポイントです。
某スタジオ写真館、お宮参り出張撮影の料金
平日:22800円
休日:25800円
内容:50カットフォトブック、データ
料金はフォトワより若干高め。悪天候のキャンセルはできません。
ニューボーンフォトよりもちょっと大きめ、1ヶ月経った頃、お宮参りでの撮影に限る。
カメラマンは選べない。どんな仕上がりになるかわからない。
ニューボーンフォト専門スタジオの料金
料金:3時間 61000円
内容:20ページデザインブック、記録メディア
お値段がかなり高くなりました。
ニューボーンフォトに限った撮影をされているということで、とてもこだわりを持って対応してもらえそう。
しかし、お値段は高い。
撮影実績に生後2日、生後6日などもあり、産院でも、自宅でも撮影してくださるようです。
個人でされているため、写真のテイストは一定です。色々なカメラマンさんから好みを選ぶ。ということはできません。
fotowa(フォトワ)カメラマンの探し方
fotowa(フォトワ)のカメラマンは全国区です。
まずは撮影エリア、撮影予定日から検索しましょう。
撮影エリアに対応するカメラマンが一覧で表示されます。
こんな写真を残したい。と感じるサンプルを探しましょう
カメラマンのプロフィールには過去にご本人が撮影した写真が掲載されています。
撮影者の得意とする雰囲気のものを掲載していますので、「自分も同じポーズで同じような写真が欲しい」と感じるものを探しましょう。
ニューボーンフォトならではの条件
- 女性がオススメ(授乳するタイミングがあるかもしれないから。)
- ママがオススメ(子供のあやし方をわかっている。特に新生児は子育て経験がないと扱いがわからない。)
授乳のタイミングも、カメラマンが女性なら授乳フォトを残してもらえるかも。
ニューボーンフォトはポーズも独特で、相手は新生児。男性やまだ育児経験のない女性には難しい撮影かもしれません。
写真スタジオに勤務した経験のある2児のママカメラマン
今回私が依頼したのは、写真スタジオに勤務した経験のある2児のママカメラマンでした。
さすがカメラ目線を作るのも上手でしたし、寝かしつけて撮影するのも上手でした。
ポーズをどんどん勝手に作ってくれるのも助かりました。
こちらは素人なので、どんなポーズをしたいか?聞かれるよりも、どんどん進めてもらえた方が助かりますね。
fotowa(フォトワ)出張撮影の口コミまとめ
残念な口コミ
これってどうすれば?fotowa(フォトワ)Q&A
疑問に思うこと、調べてみました。ぜひ参考までに。
出産した後の予約で間に合うの?
撮影日3日前までキャンセルが可能です。人気のフォトグラファーは予約が埋まりがち。心配な方は事前にご予約を入れておいていただいても大丈夫です。
産後2〜3週間での撮影がおすすめですので、出産後にご予約の手配をしていただいても十分間に合います。
撮影前に用意しておくものは?
撮影アイテムとしてお勧めなもの
- おくるみ
- 王冠
- 結婚指輪
- ふわふわクッション
- ぬいぐるみ
- ガーランドなどの飾り
などなど
撮影当日の流れ
では、撮影当日の流れを簡単に説明します。
- 10:00カメラマンさん到着時間通りに来ていただきました。子供がいつもお昼寝する頃の時間帯を予約。ミルクを欲しがっていましたが、我慢我慢でカメラマンさん到着してからお腹いっぱい、寝てくれるように準備しました。
- 10:30撮影開始いつものようにスッとは寝てくれず、撮影準備を進めつつ、寝かしつけつつで30分かかりました。なんとか寝つき、まずは寝ポーズの撮影
- 11:00黒バックに変更手際よく、白バックの撮影が終わり、私の要望により黒バックに変更。男の子のシンボルもうつしてください。ということで真っ裸の撮影。
- 11:30授乳フォトお目覚めになった為、授乳フォトもお願いし、最後の撮影。途中、こんな感じで撮れてます。と見せてくれ、途中での私の要望も叶えてくださり、大変ありがたかったです。
やはり上手く撮影時間に寝かしつける。というのが一番のキーワードかと思います。
なんとか30分で寝てくれた為、色々なポーズで撮影することができました。
月齢が1ヶ月に近づくにつれて赤ちゃんの眠りが浅くなるそうです。生後2週間での撮影でよかったのかな。と感じています。
仕上がった写真
事前にこんなポーズは残したい。とお伝えしていた為、スムーズに進み、かなりたくさんのカットを撮影していただけました。
私と一緒の写真も色々撮りました。
白バック、黒バック両方撮ってもらい、イメージ通りの柔らかい可愛い写真でとても満足しています。
撮影当日:注意事項
赤ちゃんの寝ている顔も、起きている顔も、両方撮りたいですよね?
授乳の時間をできるだけ調整し、カメラマンが到着してからお腹いっぱい→ねんね。にもっていけると最適だと思います。
また、今回私たちの撮影では赤ちゃんのねんね待ちをして、最終的に2時間かかりました。上の子を家に置いておくか悩んだのですが、預けることにして正解でした。
赤ちゃんを裸にして撮影するため、室温は汗ばむ程度にあったかくしておきましょう。
撮影場所は自然光が入る場所が良いそうです。自宅の良さそうな場所を探してスペースをあけておきましょう。
fotowa(フォトワ)クーポンの入手方法
fotowa では、定期的にキャンペーンなどでクーポンを発行しているようです。
2018年7月 Instaglam投稿キャンペーン
/
8月31日まで延長!#fotowaの思い出 でクーポンがもらえる
\Instagramでキャンペーン開催中!
fotowaで撮ったお気に入りの写真に、思い出エピソードを添えて今すぐ応募♩
いつ撮影した写真でもOKです🙆♀️
詳しくはこちら👉https://t.co/It4OwDZFUG
— 出張撮影 fotowa (@fotowajp) 2018年8月10日
コンテスト受賞者への特典なので、なかなかGETするのは大変そうですね。
以前は紹介クーポンなどもあったようですが、現在はありません。
キャンペーン情報はツイッターで配信されますので、fotowaのツイッターをフォローしておくと良いと思います。
ギフト券もおすすめ
クーポンコードは主にギフト券で使われるようです。
友人、家族の出産祝いにfotowaのギフト券を送るのはいかがでしょう?
お家やお祝いの席、お宮までカメラマンが出張してくれるサービスです。
その時を切り取ったように残したい。おしゃれな写真を残したい。そんな願いを叶えてあげるプレゼント、素敵だと思いませんか?
贈り物って難しいですよね。出産祝いにギフト券って、いいな。
と感じたので、出産祝いにおすすめのギフト券情報も記事にまとめました。
「出産祝いギフト券相場贈り方解説|体験ギフトがおすすめの理由」ご覧になってみてください。
年賀状にも待ち受けにも使える
撮影して4ヶ月がたちました。
その後、成長のアルバムを作成したり、部屋に写真を飾ったり、携帯の待ち受けにしたりして楽しんでいます。
プロの写真は飾るだけで絵になり、生活感溢れる部屋もちょっとだけおしゃれになったように思えたりしています。
やっぱりあの時撮っておいてよかった。
たった4週間の新生児期。後悔しても戻ってきませんよ。ぜひニューボーンフォトに挑戦してみてください。
あわせて読みたい
「【割引・特典情報】Amazonベビーレジストリでベビー用品をお得にGET」
[…] […]