2017年10月10日の飯田香織さんのブログにて
2人育児をひとりでするって大変!
という内容が掲載されていました。
今話題のワンオペ育児。我が家も例外ではなくワンオペです。
2人の育児、では、一体何がママを困らせるのでしょうか?その乗り越え方は?
今まさに2歳差二人育児に奮闘している自分が感じていることを記事にしてみたいと思います。
目次
睡眠不足・・・寝かしつけ
とにかく我が家で大変なのは寝かしつけ。
とりあえずまだ下の子は新生児なのでずっと寝ているような状態なのですが、眠りが浅く、短いと30分、長くて2時間ほどで目が覚めて泣いてしまいます。
「寝ている間に寝かしつけよう。」
そう思ってたくさんミルクを飲ませて上の子の寝かしつけに入るのですが、
「もうすぐ寝るかなー?」
という絶妙のタイミングで、泣きます(⌒-⌒; )
おっぱいあげる → 下の子寝る → 上の子寝かしつけ → 寝そうなところで泣く → おっぱいあげる
を繰り返すこと3回以上
22時近くになり、上の子の眠気の限界を迎えるとやっと寝かしつけが終わります。
乗り越え方:20時21時の寝かしつけは諦める
約3週間、2人の寝かしつけをしてみての結論は、上の子を早く寝かせようとすることを諦めた方がいい!
です。
上の子だけを寝かしつけていたときは「20時には寝てほしいな」という私の都合でベッドに連れて行き、暗くして寝かしてしまっていましたが、下の子の世話を途中で挟みながらの寝かしつけでは、眠くない子を寝かせることはとても難しいんだ。ということがわかったのです。
今は21時すぎるまで遊びに付き合い、自分から「ネンネしたい」と言い出してからお布団へ連れて行くようにしています。
ベッドにはいってから眠るまでの時間が短くなるので2人の寝かしつけ、とても楽になりました。
キッチンに立てない!食事
次に悩ましいのが食事です。
調理したくても上の子に「あそぼーよー」と言われ、
やっとキッチンにたったと思ったら下の子が泣き
なかなか料理も進みません。
乗り越え方:煮込み料理メインに、1汁2菜でも充分
キッチンに立てるわずかな時間で調理をすると考えると、我が家では基本煮込み料理。ということになっています。
- カレー
- シチュー
- 肉じゃが
- 煮物
- ラタトゥイユ
- ハヤシライス などなど
野菜を切って、鍋に入れて、あとは火をつけて煮込むだけ。
我が家にはストウブという万能鍋がありますので、ストウブ様の煮込み技に頼りっきりです。
1汁2菜、副菜といっても簡単な料理、生野菜は2菜の息子には難しいので、市販のはんぺんチーズや納豆、冷奴など。ほぼ調理のいらないものを用意しています。
子育てに手を抜くことは難しいですよね?
上手に家事に手を抜いて、ママも気持ちに余裕をもてるようにできるといいですね。
泣くまでのサイクルが早い!お買い物が大変!
我が家の次男さんは母乳で育てていることもあり、新生児期から1時間ちょっとごとに泣いて私を呼びます。
食材の買い出しにも出かけたいのですが、寝てくれたところで私も寝たいし、いつ泣き出すか気がきじゃないし・・・
多くのお母さんの悩むところだと思います。
乗り越え方:食材宅配に頼る!
今はインターネットで注文し、家まで宅配してくれる、食材宅配のサービスがとても充実しています。
- 西友ネットスーパー
- らでぃっしゅぼーや
- パルシステム
- オイシックス
- ヨシケイ などなど
各会社特色があり、当日配達が可能なもの。無農薬野菜にこだわったもの、レシピのついた調理セットが頼めるものなど、便利なサービスがいっぱいです。
食材宅配には小さい子供をもつお母さんを応援!配達料金を0円!にしてくれるサービスも多いです。便利なサービスを賢く使って美味しいご飯を家族に届けてあげてください。
寝ている間に・・・お風呂
お風呂。こちらは飯田佳織さんのブログでも苦労している。と書いてありましたね。
下の子が静かにしてくれている間にお風呂にー
部屋で小さい子供が待ってると思うとゆったり湯船でお兄ちゃんと遊んであげることができません。上の子の子育ての時以上に、パパ、今日も早く帰ってきてくれるといいな。と思う日々です。
乗り越え方:シャワーでもオッケー♪昼間でもオッケー♪
毎日上の子と下の子の様子は同じではないですよね?お風呂に1日はいらなくても大丈夫。
できないな。と思った日はパパのいる時間にずらしてはいればオッケー♪
と思うようにしています。
ママが笑顔で過ごせるのが一番。こわーい顔になるまえに、まぁいっか。と考えられるといいですね。
抱っこしてほしい/ _ ; お兄ちゃんの要望に答えられない
赤ちゃんが泣いて、抱っこすると・・・
必ずお兄ちゃんが「抱っこしてほしい」とすり寄ってきます。
ごめんねーあとでねー
と言って我慢させちゃう日々に、かわいそうだよね。と反省をしています。
乗り越え方:できるときに、たくさん抱きしめてあげる
赤ちゃんが寝ている時、できるだけ力強く「ぎゅー!!!」としてあげています。お兄ちゃんはニコニコ。嬉しそうな顔をしてくれるので、大切な時間にしています。
何度か、「赤ちゃんみたいに抱っこして。」と言われたことが。赤ちゃん返り?と思いましたが、お兄ちゃんがとっても嬉しそうだったのでしばらく横抱っこ。してあげました。
2人を1人で相手するのは大変ですが、2人とも愛しているよ。という気持ちを全力で伝えていけたらな。
コメントを残す