- 前駆陣痛なのか陣痛なのかわからない
- 一人目の時となんか違う
- いつ病院へ行ったらいいんだろう?
いつの出産も、何度目の出産でも、毎回お産は違うもの。
ママはこれから始まる大仕事にドキドキですよね。
今回は前駆陣痛に苦しめられ、経産婦なのにいつ病院へいつたらいいのかよくわからなかった。私の経験談をお伝えしたいと思います。
目次
経産婦とは?
経産婦とは、出産を経験したことのある女性を指します。
初めての出産と、2回目以降の出産では色々変わるようで、予定日より早く生まれるだとか、スルンと割と安産で生まれるだとか、陣痛から出産までが早い。などなど言われます。
経産婦の出産は早いは本当なのか?
100%全員に当てはまるか?と言われたらそうではないと思いますが、基本的には本当です。
予定日前に生まれることが多い。そして、陣痛がはじまってから出産までが早い。
相対的に初産婦さんと比べて、早い。という意味です。
が、全員が当てはまるわけではなく、お産がいつはじまるかは赤ちゃんにしかわかりません。
経産婦の出産ブログまとめ
では、みんなどんな出産になったのでしょうか?たくさんの経産婦ブロガーさんが体験記事を書かれていますのでご紹介したいと思います。
のんびりゆりりの日記帳
週数とかがわからなかったのですが生産期での出産のようです。
陣痛が来てからあれよあれよと出産に。
あやの子育て日記
予定日より10日早く、陣痛から3時間半のスピード出産です。
さすが3人目というべきでしょうか?
STEPSss by COZY familiest
予定日3日前、陣痛から1時間40分のスピード出産!あやのさんを上回ってる……。
病院着いたらあと30分で生まれますって、ドキドキですね!
あっはは!!な毎日
こちらは予定日を1週間と2日超過。経産婦さんだからって早いとは限らないんですよ!
でも、やっぱり陣痛がきてからは早かった様子。
初産19時間のところ、今回は4時間でした。
【出産体験談】2017年9月|次男出産備忘録
2017年9月23日、無事に出産をした私ですが、経産婦なのに陣痛なのか前駆陣痛なのかわからず、何度も何度も病院へ通ってしまいました。
出産に至るまでの流れを記録としての意味も含め、私の体験もこちらに書いておきたいと思います。
37週 検診ですでに子宮口3センチ
37週の検診で、内診で子宮口を見てもらいました。すでに3センチ、経産婦だし、陣痛きたらはやいかもね。という一言、28日が予定日だけど、それまでには生まれるかな。と言われる。
お腹も大きくて、実家でも生活も退屈なので、はやく産みたい!と思っていた私はウキウキして帰りました。
38週 内診 子宮口3センチ変わらず
38週3日
夜23時頃から規則的な痛み。
まだ全然歩けるけど、1人目6時間で産まれちゃったので一応病院へ電話。
5分間隔
1時頃 病院へ到着。内診3センチ 帰される。
前は入院だったのに。なんで?って感じでした。家は落ち着かないし、入院しちゃえば進む気がしてたのに。
結局、3時過ぎまで痛かったけど、朝には遠ざかってしまいました。
そんな日が1週間つづき・・・
39週3日 5分間隔の腰の痛みが39週0日から続き3日目、ついに陣痛!
39週3日
夕方、下の子がお昼寝から起きたところで夕食の買い出しに。
痛くてここ1週間家から出ていなかったのですが、祖母から「少し歩きなさい」と言われ、しぶしぶ買い物へ。
スーパーの中を30分くらいふらふらする。
18時 夕食中に腰の痛みからお腹の張る痛みに変わる
19時 痛いけど、そんなに歩けないほどでもない。また病院へ行っても帰されるかも。と思い、我慢する。
20時 翌日から週末に入ってしまうため、念のため病院へ行くことに。
21時 病院着 子宮口7、8センチ! やっと!入院できるー!喜
やはり祖母の言うことは正しかったですね。はやくたくさん歩いておけばよかったです。2人目にして1週間も前駆陣痛に苦しむなんて・・・
入院から
旦那に、入院できた喜びメールを送ったところで、分娩台へ通される。
陣痛室じゃないのかー。とまだまだ余裕。
全然我慢できてる私を見て、助産師さんが体操を教えてくれる。
30分くらい体操したところで「いたーい!」と叫ぶほどになる。
体操すごい!
以下の記事に、体操の内容をまとめましたので前駆陣痛に苦しんでいるママはぜひやってみてください。
※もし、効果があったら、ブログにコメント入れていただけると嬉しいです。

分娩台で横向きになっていきみのがし。
といっても今回はいきみたい!感が皆無。痛みのがしのみでした。
横向いてる姿勢が辛くて、足を踏ん張りたいのに踏ん張れず、バタバタ。助産師さんを蹴る…….
1時間くらい頑張って、子宮口全開!
が、破水せず。
人口破膜してほしい!と思ったけど、助産師さんから頑張っていきんで破水させましょう!の声。
まじかー!
と思いつつ、やるしかない!となんどもいきむ!
が、息が続かずダメ。あと、いきみたい感がわからない。
胎児の心拍が落ちてるのがわかる。
結局人工破膜
がんばっていきむ!なんどもいきむ!が、いきみたい感がわからない。
5回ほどいきんだとき、先生が赤ちゃんの頭をつかみました。が、
ガチッとおまたに挟まる。
私パニック!
先生、助産師さんに「逃げないでー!」と怒られる。
会陰切開をした瞬間、ドゥルン!と誕生。
あー、痛かった。
ネットに書いてあった痛いことすべて経験した気がします。
陣痛が長くて、産みにくかった理由
なんで二人目なのにこんなに大変だったのかなー?
と思っていたのですが、助産師さん曰く、
「臍帯が足に2重にからまってたのよー」「さらに臍帯の付け根がお腹の一番上だったよー」
とのことでした。
へその緒の長さが足りなくて下まで降りてこられなかったらしいです。
どおりでいつまでもお腹が下がらないわけだ。
おとなしくてかわいいポワッとした雰囲気の次男くん
あー、大変だった。
と今でも思う次男くんのお産でしたが、産まれてしまえばかわいくて仕方がない!という感じで、日々の育児を頑張っています。
二人の子育ては思ったより大変。なような、思ったより楽?なような。
「確かに大変だけど、なんとかなるもんだな」
という感じです。
早速昨日は旦那さんが出張で完全ワンオペ育児をがんばりました。また、二人育児の悩みなんかについても、こちらで掲載をしていきたいと思っています。
長々とありがとうございました。
これから出産を迎えるママさんの参考になれば幸いです。
追記|2人目出産、産後に辛かったこと
2人目は後産がきつかった
1人目の時は余裕だったんですけどね。思っていた以上に痛くて、ちょっと早めに痛み止めを飲んだりしてました。

上の子のところに早く帰ってあげたくて
1日早く退院しました。
ママと赤ちゃんの健康状態が良ければ早く退院もできるようですよ。

お兄ちゃんの赤ちゃん返り。大変でした
やっぱりまだ2歳の小さいお兄ちゃんでしたので、赤ちゃん返りがすごかったです。
ところが、保育園で教えてもらった絵本を読んだところ、少し落ち着いたかんじ。
「急に赤ちゃんが産まれてびっくりしたんだな。」
もっと早くから読み聞かせてあげればよかったです。


陣痛運動|参考動画
ヨガの先生にご協力いただき、陣痛中に教えていただいた運動の動画を撮影しました。
今回の動画では、映ることが苦手な私の代わりに、ヨガの先生が代読、説明してくださっています。
私の下手な絵より参考になるはず!
今後、Youtubeに産後ヨガ、マタニティーヨガ、続々UP予定です。
よろしくお願いします。コメントもお待ちしております。
コメントを残す